二部式ドレスを作ってみよう♪
上田さんの元気なイメージにぴったりのドレスをウエディングの本より見つけました。
是非着ていただきたい、と思い製作に取りかかりました。
参考図書『パリジェンヌの手作りノート花嫁のドレス』むらかみゆうこ著 文化出版局
|
特徴
|
車椅子での着用を考え、二部式にしました。
後ろスカートはセミタイトにして前部にギャザーを入れてボリュームをだしました。
ドレスの上衣及びジャケットは本のパターンを使用しました。
後ろ身ごろにオープンファスナーを用い、着脱させやすいようにしました。
|
完成写真
|
ドレス
|
スカートの製図
|
こちらをクリック!!
|
素材
|
こちらをクリック!!
|
材料
|
二部式ドレス(シャンタン)
表布 110cm幅×5m(¥980/m)、ミシン糸60番、まつり糸、
オープンファスナー55cm×1本、
コンシールファスナー20cm×1本、スプリングホック×3個
ペチコート
ナイロンタフタ 110cm幅×2m(¥680/m)、
ハードチュール 110cm幅×5m(¥350/m)、
接着芯 90cm幅×1.1m、コンシールファスナー 20cm×1本、
ミシン糸60番、まつり糸
ジャケット(別珍)
表布 90cm幅×3m(¥1580/m)、
裏地 90cm幅×2m(¥680/m)
くるみボタン(直径1.5cm)×18個、ミシン糸60番、まつり糸
|
作り方
|
ドレス上衣 ドレススカート ジャケット
|
試着風景
|
こちらをクリック!!
|
ドレス上衣
工程
|
表 布
|
@
|
型紙に沿って裁断する。
(縫い代は1.5cm。袖口の縫い代は4cm)
|
A
|
ロックミシンをかけて縫い代の始末をする。
|
B
|
前後の身頃をパネルライン、肩、脇の順に縫い合わせる。
縫い代は割る。
|
C
|
後ろ身ごろのファスナー付け位置の縫い代に伸び止めテープをはり、
オープンファスナーをつける。
|
D
|
前後のパネルラインの縫い代のつり合いをみて、縫い代に
切込みを入れる。
|
E |
襟を作り、身ごろに縫い付ける。
襟の縫い代を折り込んでまつる。
|
F
|
内袖と外袖を縫い合わせて縫い代を割る。
|
G
|
袖山にぐし縫いをしていせる。
身頃に袖を縫いつける。
|
H
|
裾の始末は、ラインが美しく出るようにいせ込みを入れ、まつる。
|
I
|
襟にスプリングホックをつける。
|
「ホーム」へ
ドレススカート
工程
|
表 布
|
@
|
型紙にそって裁断する。
(縫い代は2cm程度。裾は5〜6cm。)
|
A
|
ロックミシンをかけ、縫い代の始末をする。
|
B
|
後ろのダーツを縫う。
前部はギャザーを寄せて縫う。
|
C
|
右脇、左脇のファスナー開きどまりまでを縫う。
|
D
|
ファスナー付け位置の縫い代に伸び止めテープをはり、
コンシールファスナーをつける。
|
E |
見返しに芯をはり、ウエストに縫いつける。
|
F
|
裾をまつる。
|
「ホーム」へ
ジャケット
工程 |
表 布
|
裏 布
|
@
|
型紙にそって裁断する。
(縫い代は2cm程度。裾、
袖口の縫い代は5〜6cm。)
|
型紙にそって裁断する。
(縫い代は1.5cm。裾、
袖口は出来上がり線で断ち切り。)
|
A
|
前脇、裏ベルト、裏襟、前身頃、
前見返しに接着芯をはる。
|
裏身頃を、前パネルライン、見返し、肩、脇
の順に縫い合わせる。
縫い代は、見返しは裏布側、パネルラインは中心側、
肩と脇は後ろ側へ倒す。
|
B
|
ロックミシンをかけて
縫い代の始末をする。
|
C
|
ベルト布を縫い、後ろ身ごろの
ベルト付け位置につける。
|
D
|
ループを作り、右前端に仮止めする。
|
E |
身頃のパネルライン、肩、脇、を縫う。
縫い代は割る。特に、パネルラインの
縫い代のつり合いに気をつける。
|
F
|
表身頃と裏身頃を中表に合わせて前端を縫い、表に返して整える。
|
G
|
襟を作り、表襟を身頃につける。
裏襟の縫い代を折り込んでまつる。
|
H
|
表袖、裏袖をそれぞれ縫い合わせ、合わせ仕立ての袖を作る。 |
I
|
表袖山にぐし縫いをし、ギャザーを寄せて身ごろと縫い合わせる。
裏布もギャザーを寄せてまつる。
|
J
|
裾の始末は、ラインが美しく出るようにいせ込みを入れ、まつる。
裏布は表布より2cm控えて折り上げ、奥をまつる。
|
「ホーム」へ