ファイト会員のみなさまへ

『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000人の人たちに配布。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。
 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。
 現在は、第3期の年会費1000円を集めています。11号〜15号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 13 号
2006.6.9
ファイト企画発行

 今回のお題「DREAM」を提案してくれたのは、白日夢を見るのが得意な、盛田くん。桂浜水族館飼育係で、自称「作家」。いつもくっだらない夢を語ってくれるけど、なんか変に面白い。「むくわれない恋に身を焦がす」っていうのが、二十代の頃の盛田くんの「書くエネルギー」だったなあ。??さて、みなさんの「DREAM」は何ですか?                 (ゆかり)



You May Dream

盛田勝寛 (桂浜水族館)


 私は水族館に勤務して22年の飼育の職人である。安月給に耐えて修業したので、それなりに腕は良い。特にアシカの繁殖では全国屈指の成績の良さだ。
 ここ最近はペンギンの雛や保護されたフクロウの雛を育てる機会もあり、これも概ねうまくいったので、海産哺乳類だけではなく、鳥もいけるということだろう。
 好きな動物の世話で暮らしていけるのならば人生安泰といいたいところだが、これでサラリーマンは辛いのだ。新経営者になってからはイベント中心の経営内容で、オーナーから命じられる事は、イベントマスコットにできるように動物を調教せい、ということばかり。「育て上げる」、「飼い込む」を中心にやってきた私にとっては、いささかついていけない、というところだ。
 もちろん、経営者の考えは正しいとも思う。客が入らなければやっていけないのは当たり前のことだ。図に乗って職人根性でわがまま言っているのは私のほうかもしれない。
 要するに、サラリーマンは向いていないのだ。
 私はアマチュアの物書きとして、県内では細々と評価を得ているので、もし小説で天下を取ることができたら、「盛田小鳥店」を開き、近所のきれいな若奥さん相手に鳥を売りたいと思う。犬も猫も大好きなので、店舗の裏に広い土地を買い、野良犬、野良猫のためのシェルターを造って、小説で彼らを食わせていくのだ。高知県内の山小屋を買い、別荘にして、毎日アメゴ釣りに興じたいとも思う。私は必殺の朝型人間なので、原稿は午前中に書いてしまい、午後は釣りと昼寝と動物の世話で暮らしていくのだ。
 しかし、私のことをアウトドア好きの自然愛好家と思われたら困る。ヒゲをたくわえ、チェックのネルシャツにジーパンをはき、自分の釣ったアメゴをログハウスで焼きながらオンザロックでしみじみ飲むという人種では決してない。ヒゲも淡白な魚も山登りも大嫌いだ。純度100パーセントのコレステロールじゃないとうまいとは思わない。私は動物と釣りが好きなだけだ。思う存分、動物と暮らしたい。ただそれだけなのである。
 そして不幸な野良犬、野良猫を少しでも減らしたいと考えるのは、フザケた私の最後の良心だろうか。それがかない、寿司とステーキを1日おきに食うことができれば、糖尿病で2年後に死んでもよい。



夢につきあう

くにみつゆかり


 「わたし、一生絵を描いて暮らしたいんです」
 「漠然と、ふるさとを元気にする仕事をしたいと思っています」
 高知大学の就職室の相談員として関わって5年目に入る。こうした学生の話を聞くと、
 「いいね〜その夢、忘れんとずっと持っていようよ」
と、まずは楽観的なエールを送ってしまう。自分のやりたいことをはっきり語る姿に感動してしまうのだ。
 一方、
 「自分が何したいのか全然わからないんです」
という学生も多い。うんうん、それもよくわかる。
 「仕事って何をしてもきっとしんどいじゃないですか〜。だから割り切って、仕事は生活のため、オフの時間を楽しみたいんですけどお〜」
 わたしは、オンもオフもない生き方をしている。人それぞれいろんな生き方があっていいと思う。そう言えば高校の時なんか、「売れない作家と結婚したい」なんてことを喋っていた。あの頃何を考えていたのか忘れてしまったが、初志貫徹して、間違って盛田くんと結婚しなくてよかったと思う。
 受験が迫ってきた頃、突然、グラフィックデザインの専門学校に行きたい、と言ったことがある。
 「看板屋になりたいとか〜!!」
 担任の一喝に、反撃する情報もないため、「う〜ん、看板屋じゃないとですけど……」と口ごもってしまった。
 「グラフィックなんとかじゃ、飯は食えんが〜」
 貧乏でもいいのにな〜と洩らすと、親も大反対。
 「あんたは貧乏の苦しさがわかっちょらん」
 親と先生に言いくるめられ、大学進学へと軌道修正された記憶がある。
 振られっぱなしの就職活動のゴールは、大学4年間ずっとサークル活動的にかかわった団体だった。今で言うとNPO組織みたいなもので、こどもの文化をつくっていくという専門職だ。内定をもらった企業の給与から言うと半分程度の活動費で、社会保険もないという条件だったが、「これから創っていく新しい仕事」という魔法の言葉に、はまった。ちょっとした「夢」を胸に描いた。「普通じゃない」というのはわたしのツボだ。そうして今の仕事につながってきた。高校の頃、喋っていた「貧乏」コースをちゃんと歩んできたことになる。「夢を口に出すと、かなう」って聞くけど、そうなのかもしれない。
 これまでやってきたことが、自分に合っていたと思えるし、これからやりたいことに続いている気がする。時々出会う分岐点に立ったとき、考えて考えて「えいっ」と決断していくと、やりたいことが見えてきたり、続いてきたりするのではないかなと思う。
 相談室では「こうだよ」と言い切らないわたしが、最近ちょっとだけ学生にメッセージしている。
 「割り切って仕事する、なんて言わないで、自分を成長させる仕事を探そうよ」
 仕事が夢に直結することは難しい。でも、成長し続ければ、夢に近づいたり、夢が見えてきたり、夢そのものが変わったりするかもしれない。
 学生への就職活動支援の仕事は、いわば彼らの夢につきあうことでもある。若い彼らの夢を聞くのは、刺激的でとても楽しい。



Dreams come true

上田真弓


 私の夢はズバリ、別荘を2つ持つこと。
 そのひとつは、私使用に整えたキッチンと、ゆったりリビングとのびのび浴室、夜空の見える寝室のあるセカンドハウス。時には私の手料理を友人にふるまい、ガーデンパーティーをするの。
 今の私の住まいでは、私使用にするスペースがない。こう見えても私は料理好きで、そこそこのモノは作っていた。確かに、今料理をするとなると時間も要するし、昔のようにはいかないだろう。だけど、環境を整え、道具の工夫をすれば、私にも料理はできるはず。子どもの頃から私の中での「ありたい女像」のひとつには、「料理ができること」があったから、料理をしている自分に女を感じる瞬間でもある。週末には、そのセカンドハウスに行き、パソコンも電話もない空間でゆっくりと流れる時間を感じたい。庭のあるお家で、鳥や虫の声が聞こえて、土のにおいや緑があり季節を感じられる空気のよいところって、私の生まれ育った梼原になるのかなあ〜。
 もうひとつは、沖縄に家を持つこと。寒がりの私には嬉しい気温であり、解放感ある感じがとにかく大好き。何より、沖縄は、大学の同期バレー部8人で卒業旅行に行くはずだった所。旅行2日前の交通事故、トミーが死んで私が重症、6人の沖縄行きまでも奪ってしまったのだった。トミーも行きたがっていた沖縄に家を持ち、そこにバレー部の友人たちを迎えてあげたい。8人それぞれの中に“沖縄”への想いがあるだろう。まだ一度も行ったことがないのにこんなに沖縄に惹かれるのは、沖縄が待ってくれているのだと勝手に思い込んでいる私。どうしても行かなくてはならないような気がしている。
 宝くじが当たれば即実行、まずは沖縄から。夢はつかむもの、つかむためには努力をしなくてはならないとするならば、宝くじが当たることを待っていてはいけないだろうし、少しは動き出さねばなあ。今年こそはと思いながらも旅の計画も立てないで時が過ぎている。この春からは女子大9代目の子が2人帰って看護師をやっているし、2代目は1人、8代目も1人と、妹たちも現地で私と会える日を待ちかねてくれているとのこと。
 しかし、お金と時間が要る夢である。お金は、無駄遣いをせずに貯める。時間は、自分で作らなくてはならない。そう考えると、この夢は“自分しだいでつかめる”ことになるかもしれないが……これが簡単なようで難しい私の夢である。



夢を語らない!?

新納朋代


 「夢」と聞くと、かつてインタビューした人から返ってきた衝撃的な答えをすぐに思い出してしまう。
 「夢!? そんなものありませんよ。第一、明日生きているかどうかもわからないんだから」(爆笑)
 その答えの主は、漫画家・やなせたかしさん。80歳を越えてなお現役、さらに年々パワーを増すスーパーお年寄り?である。以前、東京のアトリエを訪ねてお会いした時のエピソードだが、お会いする前は、エネルギッシュに毎日を生きているのだから、さぞかし大きな夢を語ってくれるのだろうと高を括っていた。しかし返ってきた答えは、「夢はない」。肩透かしを食らうとともに、夢を語らなくても日々幸せに、力強く生きることができるのだと初めて知った。
 私の場合はどうだろう。夢というほどではないが、生きた証を残したいということだろうか。「生きた証」は、子孫を残すことや有名になることとは一概には言えない。作品や業績など、私が死んだ後も忘れられない成果を残すことだと漠然と思っている。いつからそんな気持ちになったかと言うと、高校2年生の時に、潜在的にそうした気持ちが生まれたのではないだろうか。
 高校2年の時の文化祭の時、私のクラスでは映画を製作した。一応、全員が何らかの形で製作には携わるのだが、それはキャストとは限らない。クラスの積極的で快活な男女数人が中心となって、製作は進められた。今の私からは想像できないかもしれないが、高校時代の私は、いつも静かに教室の前列の席で黙々と授業を聞いていた。男子と話をするなんてことも、ほとんどなかった。牛乳瓶の底のような眼鏡をかけた寡黙な少女にキャストの話などくるはずもなく、中心となっているクラスメート(テレビ制作でいうディレクター)から、何か手伝えることを割り振ってもらえるのを心待ちにしていた。
 「まさか映画に出てなんて言われないよなー」。悶々とした日々が続くのを尻目に、映画製作は私の知らないところで着々と進んでいる。
 ある日、やっと声がかかった。
 「来たー!!」
 待ちに待ってた依頼の内容は、「題字とキャスト、スタッフの名前を毛筆で書いて!」。
 「うん、いいよ」
 「だって、これは絶対他の人ではダメだから」
 これも今では信じられないだろうが、高校生の時は、多くの書道展で入賞していたので、毎週月曜日の朝礼の時には、全校生徒の前で表彰状を取りに行っていた。その印象が強かったのだろう。
 題字は、大事な役割とはわかってはいるが、この時、「いつかきちんと顔も名前も役割もわかってもらえるようになりたい」と強く思った。これが、後の私の仕事選びにも大きく関わっていたようだ。
 今でも、「私はここに生きている」ということを多くの人に知ってもらいたいと思っている。もう少し哲学的に言えば、「生きていることに意義のある人間になること」。あなたに会えてうれしいとか、あなたと同じ時代に生きていて良かったとか、思ってもらえる生き方をすること。そして、生きた証を残せること。
 夢を語らないやなせたかしさんは、充分に生きる意義も、未来永劫後世に残せる作品もある。こんな明るいお年寄りになるのなら、年を重ねることも悪くない。



夢と母

村上かおり


 夢を持とう! 夢に向かって歩もう! 夢をかなえるために努力しよう! きっと夢はかなうよ……スポーツ選手が記録を達成したり、試合に勝ったりしたとき、多くの選手が「夢」という言葉を使っている。この人たちにとって、言い換えれば夢は高い目標。だからこの夢はすごくわかりやすい。夢を持つのは大事なことだ、と学生たちにも言っていたし、ごく当たり前のように思っていた。
 さてと、それなら私の夢は?と考えてみた。夢らしい夢が思いつかない。夢はこれからの人生の中で達成できるレベルのことを描くのがいいのか、それとも本当に不可能なレベルの夢を描くのがいいのか、などと単純に「夢」を考えられない。仕事のこと、プライベートなこと、どちらを考えてもなぜか保守的な発想になってしまうのは、私だけ? それとも歳のせいにするのは嫌やけど、そうなんだろうか。これまでの『ファイト』では、いつも元気なイメージで書けたというのに、一番前向きなテーマで書くことが思い浮かばない。そんなわけで、今回は想像以上に筆が進まず、悶々としながら、今日に至ってしまった。
 パソコンの前で頭を抱えながら、ふとカレンダーを見た。今日5月14日は母の日。
 夢に悩む今の私に、母はなんと言ってくれるだろう。現在の自分と同じ年齢で、既に私たち三姉妹の母となり、祖父母、曾祖母の計8人家族の中心として家を守ってくれていた母。7年前に亡くなって以来、私にとって母の日は無関係になっていた。
 「2008年に大阪でオリンピックやるんやったら見たいなあ。お母さんの夢やわ!」
 病院のベッドでテレビを見ながら、そう言っていたことを思い出した。その頃、大阪にはオリンピック招致計画があり、地下鉄の駅やターミナルのいろいろなところに「2008年オリンピックを大阪へ!」のポスターが貼られていた。余命を知っていた私たち家族は、「そうやな。見られたらええな」と言いながら、「ごめんな、お母さん、無理なんやで」と心の中でつぶやいていた。とはいっても夢のような薬と治療法ができたら、今すぐに癌が治るかもしれないと信じる気持ちもなかったわけではない。きっとその頃の私たちの夢は、みんな同じだったと思う。
 それから今日までの間、周りではやはり同じ病気に苦しんで亡くなる人やそのご家族を見てきた。医学や科学技術が進歩しているとはいえ、まだ癌は治る可能性が高くない病気の一つのように思う。私がかなえる、私自身の夢ではないけど、夢のような特効薬や治療法が早くできてほしい。そして、夢をかなえられず亡くなっていく人が一人でも少なくなって欲しい。具体的にはわからないけど、身近にいるまゆみさんの頚髄の損傷したところが元に戻る方法(どういっていいかわからないから、こんな表現になってしまいました)が、早く見つかることももちろん夢の一つである。
 さて、ここでもう一度、私自身の夢を考え直すことにしよう。私の夢って……。
 目標じゃない、かなわぬ夢でもいいなら、もう一度母とお茶を飲んでゆっくりと話したいかな。もっと欲張ってもいいなら、今の私の年齢の時の母と、一人の女性として話がしてみたい。これが今の私の夢かなあ。目標みたいなものとしての夢は、結局まだ今のところ暗中模索である。
 夢がきっかけで、久しぶりに母のことをじっくりと思い出せた。今は夢でしか会えないけど、母の日に寄せて書いておこう。
 こんな夢探し中の私ですが、元気にやっていますのでご安心ください。
 ありがとう、お母さん。

こんにちは。いつもファイトを届けてくださってありがとう
 わたしのパワーは、心を開けるみんながくれる「本物の大好き」です。わたしは学生時代に、俗に言う「心の病気」になりました。それから5年。今思えば、昔は変なプライドのかたまりで「超イヤな奴」のわたしだったけど、今は……自分で言うのもおかしいけど、心を開いた人にはすごく自然に甘えられる、わたしになりました。病気になる前には考えられないほど甘えんぼだけど、実年齢よりはいつもかなり幼く見られてしまうけど、今の方が「生きてる」感じがします。今まではすごく虚勢を張って強がって生きてたけど、病気になってそれができなくなって……。
 でも、わたしは病気になってよかったって思います。だって、みんながくれる「本物の大好き」を感じられるようになれたから。「わたしは、一人で生きてるんじゃない。生かされてるんだ」って思えるようになったから。
 今はまだ、病院やカウンセリングを続けてるけど、いつか普通の社会でも自然に生きていけるようになれたらいいな……。みんながわたしに教えてくれた、「そのままでいいよ」ってことが、大好きなみんなと心の中ではずっとつながっていられるよって信じられることが、わたしの生きるパワーです。わたしのことを覚えててくれる人がいる限り、みんなからもらった「生命(いのち)のパワー」を燃やして、たとえ辛くて泣いても一生懸命生きていきたいと思います。わたしもいつか、誰かに「本物の大好きパワー」をあげれるようになれたらいいな。                           (From:まな)

■「ファイト9号」にゲスト執筆してくれた、ちえみちゃんからの近況報告です。

藤井 千江美
(シニア海外ボランティア派遣・ボツワナ)

 こんにちは、ファイトのみなさん。
 私は今、ボツワナの配属先の保健省で、HIV感染予防啓発と人々の生活行動の改善に結びついていくIEC教材と広報活動の開発・促進・普及に向けての支援を、4名のシニアスタッフと意見交換をしながら活動しています。
 エイズ対策先進国といわれるボツワナですが、2005年のHIV感染率(妊婦)は依然高く、33.4%でした。その背景として、シングルマザーが約80%を占めていること、酒類の大量消費、そして人口の約半数が伝統的な土地の所有システムや仕事の関係で家族と離れて暮らしていることなどがあげられます。
 保健省では現在、「知識」から「行動」へと人々の認識を変えていくことに焦点を当てた対策が再検討されています。そのためには、人々が関心を抱き積極的に参加できる場の提供が必要です。そこで、昨年の世界エイズデーに新聞紙上で「HIV/エイズに関するスローガン」を一般から募集したところ、全国から133点の応募がありました。その人が自分で変えようと思わない限り、知識から行動に変えることはできませんが、変えようと思わせるきっかけを与えることは可能です。それが私の務めであることを意識し、ボツワナ社会の背景を考えながら、現在さらに企画を進めています。
 ボツワナに赴任して早くも8か月経ちましたが、ようやく同僚とも対等に意見交換ができるようになり、本格的な活動にも関わらせてもらえるようになってきて、本当にうれしく思っています。

盛田くんとはもう20年以上の友だち。独身時代、いっしょにばかばかしいことをたくさんやってきた。今でも「あの時、盛田くんが〜」と盛り上がるエピソードは数しれない。わたしの二十代を楽しませてくれたオモロイ“弟”だ。(ゆ)

いよいよこの6月で四十路入り。手ごたえ感じられる三十代、四十代はどんなんだろう? キョンキョンが二十歳の彼? 自分の年齢の自覚はないから、かっこいい彼がたまたま二十歳だったってことよね〜。気持ちが四十代にはならぬよう若々しく月日を重ねていきたい。(ま)

高知新聞の閑人調の出稿が終わり、また、地道な公募生活が始まりました。今年秋に向けて原稿用紙250枚の長文執筆中。目下の夢は、この長編を仕上げること。頑張るぞー! でも大変だぞー! (と)

このGWは、大阪に来ていたまゆみさんと一緒に私もホテルにお泊り。初めての小旅行の気分を味わいました。いつものように帰る時間を気にしないでいいので、その夜はなんと朝4時まで話をしてしまいました。まだまだ若い!? (か)




このつうしんを通じて、「ファイト」の輪を広げていきたいと思います。年会員1000円で運営費用にあてます。
「参加したい」「応援したい」というあなた、是非、加わってください。

年  会  費:1000円(「みんなでファイト!」第3期11号〜15号の5回分です)
申し込み方法:(1)申込書がありますので、事務局までお問い合わせ下さい。
       (2)会費は、原則、郵便振替で入金してください。
        口座番号=01600-6-42127
        名  称=ファイト企画



こちらにメールしてね (7/17以降の新アドレスです) →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ