『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000人の人たちに配布。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。
 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。
 現在は、第3期の年会費1000円を集めています。11号〜15号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 14 号
2006.10.18
ファイト企画発行

 ファイト企画の女性たち4名が揃うのは、年に一度か二度。なかなか、いっしょにビールも飲む機会がない。仕事に忙しいだけでなく、自分を高めるためのナニかに取り組んだり、学んだり、遊んでいる。輝きの秘訣の一つには、「遊び」がありそう。
 さて、みんなどんなふうに遊んでいるかしら?
(まゆみ)



忘れたいから遊ぶのかも

吉本新二


 ボクは何を隠そう“九州男児”! 生まれも育ちも(5歳までだけど)九州とよ。父は宮崎県人で、母は高知県人なので、正確に言うとハーフ(?)じゃろうか。生まれは宮崎県の延岡市。
 延岡は人口約13万人の地方都市で、街中には五ヶ瀬川、大瀬川という名の大河が2本流れている。高知県でたとえれば「旧中村市の市街地のイメージ」かな〜。商店街にはアーケードもあって、な〜んと! デパートまであったのだ。デパートの屋上には遊技場があったような気がするけど、そこで遊んだ記憶がないんだよねえ。それより川で遊んだ記憶が鮮明に残ってるんだ。実は川で「ドラえもん?」じゃなかった「ドザえもん(土左衛門)」になる寸前だったのだ。う〜ん、我ながら寒いダジャレだ。
 あれは多分ボクが4歳ごろの出来事。3つ年上の姉に連れられて、2人で川へ遊びに行ったんだけど、ちょうど干潮の時間帯でね。いつもなら上陸できない川の真ん中にある中州まで陸続きになってた。そこで、ちびっ子2人組で探検することにしたの。中州に辿り着くと無性にうれしくて、時間を忘れて夢中で遊んだことを覚えてる。
 しかし人生は甘くなかった。たまたま川岸を通りかかった中学生のお兄さんが「そこは満潮になったら沈む。早く逃げないと流されるっ!」と叫んだのだ。その声で我に返ると、帰りの道は見事に水没してたの。幸い水深は浅く、流れもまだ緩やかだったので、姉は自力で川岸に戻ることができた。問題はボクッ! 当時から既に情緒不安定(?)で超怖がりだったボクは、とてもじゃないけど一人で川を渡れない。今ならアンパンマンが現れて助けてくれるところだけど、その頃、やなせたかし先生はまだ無名の漫画家だった。結局、避難勧告をしてくれたお兄さんが、ボクをおんぶして川を渡ってくれたのであった。
 その日、帰宅すると、仕事場から駆け付けた母が出迎えてくれたっけ。姉とボクは母にとって唯一の生き甲斐だったから、土左衛門にならなくて本当に良かった。でも、なぜ幼子2人だけで危険な川へ遊びに行ったんだろう? 日々の生活に追われ疲れ切ってた母が、子どもと遊ぶ余裕がなかったのは分かるような気がする。それなら家の中で遊ぶように言い聞かせれば良かったのに、なぜ姉とボクは川へ遊びに出掛けたんだろう。もしかしたら、家で母の帰りを待つのが寂しかったのかな。その寂しさを忘れるために、川で夢中になって遊んだのかな。今となっては、姉もボクも川遊びの動機を覚えていない。母に聴きたいところだけど、13年前から母とは写真の中でしか会うことができなくなっちゃった。これもまた運命か……。
 ただ、成長するにつれて分かってきたことがあるんだ。それは、夢中になって遊ぶことで、一瞬だけでも辛いことが忘れられること。年を重ねるごとに解決できない問題がどんどん増えてきちゃう。もうどうしようもなくって、忘れるしかないのに忘れられないのヨ。無理に忘れるには、童心に返って遊ぶしかないのかもしれん。人間という生き物は、忘れたいことがあるから夢中になって遊ぶのかも。
 最近のボクは「明日どんな楽しい遊びをしようか?」って、シ〜ンコクに、深刻に悩んでいる。彫刻家ロダンの「考える人」のポーズを取りながら。

 それから最後に一言申し上げます。このコラムを最後までお読みいただき本当にありがとうございました。



忙しいからこそ遊ばなきゃ!

上田真弓


 1日24時間、これは誰にも与えられている時間。仕事や余暇活動は、自らが選び費やしている時間。この時間の使い方は人それぞれ。「ゆっくり休む時間はありますか?」「自由な時間はとれていますか?」などと聞かれるが、「はい、それは抜かりなくとっていますよ」と答えている。
 感性を磨き続けなくてはならないという教えのもと、対人援助職のソーシャルワーカーをしてきた私は、自分自身の感性を磨くためには余暇が大切、「遊び」が必要だということを痛感してきた。家にまで仕事を持ち帰ってやっていたこともあるが、それは時に必要な場合もあるが、「いつものこと」「当たり前」になってはならないと思った。そうしていると、人に向き合う仕事であるにもかかわらず、気持ちに余裕がなくなり、人と向き合うことに消極的になりそうな自分に気づいたからである。
 それ以来、自分に余裕を持てるよう仕事の仕方を少しずつ身につけていけたような気がする。そして、「精一杯の仕事をし、思い切り遊ぶ」ことに決めた。遊ぶばかりで毎日を過ごせば、遊ぶことはいい事だとは評価されない。でも、時に遊ぶことで気持ちが元気になれたり、ストレスの発散ができたりしたなら、仕事の運びも断然よくなるだろうし、人として心が豊かになり、生きるためのエネルギーが充電できるはず。私のスケジュール表には、休養日とした遊びの時間を♪で入れている。時には、♪を優先することもある。
 飲みに行くこと、故郷に帰ること、県外にまでコンサートに行くこと、自然の中に入り込むこと、家でボーッとすること。とにかく、行きたいとこに行く、したいことはする、食べたいものは食べる、見たいものは見る、聞きたいことは聞く……等。頭の中に描いたことや欲するものは、何とか得たい性分である。小心者でありながら好奇心旺盛なところもあり、企画好きで予定を立てるものの、いざとなれば面倒くさくなる。外に出たいと思うこともあるが、家の中で全てを遮断して孤独な時を求めることもある。こうして書くと、実に勝手気ままな気がするし、私の場合、得るためにはどうしても人の手を借りなくてはならないこともあり、時には随分と自己中心的でわがままな振る舞いだと感じる。
 助っ人さんに感謝の気持ちを忘れず、生かされている今の1分1秒を大切に積み重ね、今日の幸せ、明日の幸せをつかまなきゃと思う。そして、いくつになっても輝き続ける自分であるためにも「遊び」の時間を欠かさない。
 仕事や活動と「遊び」の時間とのバランスを保って、今の私がいる。



ひと夏のアソビ

くにみつゆかり


 この夏は、忙しいほど“遊んだ”。
 7月の終わり、アメリカに住む友人の娘・史香が、桂浜水族館にインターンシップにやってきた。インターン前日、高知駅の「キャフェ」(=食堂だと思うけど、彼女の発音はこうだった)でキャッチアップして、長靴を買いに専門店に。うちの自転車を彼女の通勤に使うため車に積んで、桂浜水族館に挨拶、ホームスティ先としてお願いした晴代さんちに彼女を届けた。
 史香の滞在中、うどん・唐揚げ・焼き鳥・寿司・屋台ラーメン・テニス・カラオケ・温泉……で、いっしょに遊んだ。20歳になる大学生の史香は、6歳でアメリカに行ってしまったけど、素直で優しい子に育っていて、ほんとうにかわいい。やっとお酒をいっしょに飲める!と楽しみにしていたが、めっぽう弱くて、アメリカの大学生とは思えないほど“お子ちゃま”だった。
 8月上旬、宮崎の両親がやってきた。「高知に来るのもこれが最後じゃ〜」と言いながらこの春にも来ていたが、父親が車を買い換えたばかりで、遠出をしたかったらしい。よさこい祭りを見に来るというので、ネットで情報収集をし、ホームセンターで折りたたみ椅子を買い、“にわか親孝行”に臨んだ。
 前夜祭、中央公園の舞台上の鳴子踊りには二人とも感激していた。あまり長いと疲れるだろうと1時間程度で帰るつもりだったが、祭り好きの母は、結局2時間、熱いアスファルトの上に座って夢中で観ていた。
 翌日は夕方から升形の競演場でしばらく観て、帯屋町に移動し、大音響の中、居酒屋でお酒を飲んだ。「若い人がこんなにおるとじゃね〜。みんな、べっぴんさんたい」「音楽もなんもかも全部自分たちでつくるっちゃね〜、すごかね〜」と感心していた。わたしも久しぶりによさこい祭りを間近で観て心が躍った。
 両親と入れ替わりに史香の母・智子さんもやってきた。相変わらず恐ろしいほどのお土産を持ってきて、3年分の話をした。史香のインターン終了日には、ふたりで桂浜水族館に迎えに行った。“母2人”のお迎えに、史香もインターン受け入れ担当の盛田くんも照れていた。
 この夏は、わが社にもインターン生がうようよしていて、筑波大から住み込みで来た、良枝ちゃんもいた。会社に泊めるばかりも忍びなく、たまにうちに連れて帰った。“老夫婦”暮らしの我が家に明るい声がはずみ、夕飯も華やいだ。良枝ちゃんとの別れが近づいた頃、インターン生たちと、ひろめ市場に鰹の塩タタキを食べに行った。
 8月終わり、毎年計画している夏山登山に出かけた。今年は初の東北・岩手。憧れの宮沢賢治の山旅――八幡平・岩手山・小岩井農場・賢治記念館を巡るプランだ。賢治の作品をいくつか読んで予習して行こうと考えていたが、来客の嵐のため、『銀河鉄道の夜』くらいしか読み返すことができず、行きの飛行機や新幹線の中で関連本を読んだ。
 盛岡から山に向かうと、森の風景がやはり違う。どっしりと丸みを帯びた岩手山は存在感がある。火山なので、九州の山と容貌がどこか似ていて懐かしくもある。
  ふるさとの山に向ひて
  言ふことなし
  ふるさとの山はありがたきかな
 啄木にとっての岩手山はこうだったんだ〜いい歌だな……と感慨無量。
 山仲間4人での4泊5日の山旅は、いくつかのアクシデントを笑い話にしながら、あっという間に終わった。
 駆け足の夏だった。
 山旅から帰るとすぐに取材が待っていた。「健康マージャン」「ぎんなん狩り体験」と2つ続いたが、遊びのようなジャンルの取材だから、取材も、その夜の原稿書きも楽しかった。

 仕事ばかりしている…….フリをしているが、実は、仕事しながら遊んでいるし、遊びながら仕事している。しかし、“遊ぶ”にはエネルギーがいる。ふぅーっ。



「立ち止まるのが怖い!?」症候群

新納朋代


 自分自身の性格を、「凝り性」と思っている人も多いだろうが、間違いなく私もこの類だろう。「遊び」や「趣味」で始めたことに、いつの間にかのめり込んでいたり、資格取得に躍起になっていることがよくある。大学時代、遊びでやったスキューバダイビング。入社してすぐに潜水士の免許を取った。土佐清水にあるダイビングスクールのインストラクターには、「潜水士の免許なんぞこの地域で持っちょったら、海の遭難者探しに借り出されるでえ」とやんわり釘をさされた。
 東南アジアのタイが大好きという友人に「タイ語、習いに行こうよ。面白いよー」と誘われ、誘った本人は休みがちだったのに、私は毎週まじめ?に出席。これといった目的もないのに1年以上通い、テキストもあれこれ買って勉強した。難しくてかなりストレスが溜まる。止めればいいのに、止め方がわからなかったというのが正直なところ。
 現在、遊び・趣味が特技に格上げになり、プロ資格を取得しようとしているのが、アロマテラピーだ。PTA仲間とこれも「遊び」で始めたのだが、凝り性が祟って、昨年は娘のピアノの発表会をほっぽり出してアロマ検定試験1級を受験。この秋には1級合格者対象のインストラクター試験に臨んだ。化学式、解剖生理学、精油学総論・各論……と、この半年スクールに通いながら、ほとんど錆びた脳を、必死で回転させてきた。高校までの受験勉強の内容とオーバーラップするところはまだいいものの、新しいことになると、なかなか頭に入らない。試験範囲の30種類の精油をラテン語で書いて、その構成物質、さらに成分分析……この辺りになると四十路を過ぎたおばさんには、かなりキツイ。この受験勉強と並行して、これまた趣味の範囲を大きく逸脱している長編のシナリオ原作を夜な夜な執筆している。他の人から見ると、「この人、何かに取り付かれているの?」と映るのではないだろうか。
 先日、精神科医でメディアでもお馴染みの香山リカさんと話す機会があった。香山さんの元を訪れる女性の患者さんの中には、「止まるのが怖い人、走り続けないと不安になる人」がいるという。仕事をバリバリして、でも仕事だけでは満足できず、夜はスクールに通って、残業があればスクールの後、会社に戻って仕事をする。夜中に帰宅し、また6時には起きる。体も頭も動かないほど疲れているのに、まだ走り続け、スクールを卒業したら次のスクールに入学しないと……とその繰り返し。その女性患者さんに、将来はどんなに過ごしたいが聞けば、「老後は南の島でのんびり……」などと夢を描いている。「ならば、今ゆっくりすれば?とアドバイスしてるんですけどねえ」と苦笑していた。
 もしかして私も「止まるのが怖い」症候群ではないだろうか、とちょっと不安になりながら、癒し系のアロマの香り立ち込める部屋で執筆に勤しんでいるのでした。



「遊び」の意味
村上かおり

 このところ仕事に追われる日々を過ごしていると、遊びたい気持ちはあるというのに、休みの日に時間ができて、いざ何をして遊ぼうかと考えてみると、結局ソファに寝転んでDVDを見たり、ぶらぶらと買い物に出かけたり。「これをして遊んでいます!」という「遊び」をしていないことに気が付く。そして遊ぶことが、とてもエネルギーのいることだということにも気付かされる。
 とはいえ、この「遊び」という言葉、会話の中ではこのところよく使っている。そのほとんどが仕事上、教員の立場として学生に対する会話の中。しかし、「遊んでばっかりいないで、もっと勉強しなさい」なんていう、教師お決まりのフレーズではない。(もちろんそういうことも多々ある)
 「もう少し『遊び』がないとあかんで。がんじがらめに考えすぎやわ。車のハンドルにもブレーキにも『遊び』があるやろう?」
 いきなりそんなことを言われた学生はたいてい、「?」。
 「教習所で、車のハンドルに『遊び』があるって、習わんかったん?」
 「そういえば、言われたような気もするけど、意味はわかりませんでしたぁ」
 明るい調子でそんな答えが返ってくる。こんな会話をしながら、「遊び」っていうのは、「ゆとり」ってことを理解してもらおうと説明すること数分。「遊び」がなぜ必要か少し考えている様子である。彼女たちにとって、「遊び」にそんな奥深い意味があるなんて、これまで全く知らないことだったらしい。
 「遊び」は、「遊び」⇔「勉強」という勉強と対極のことで、そんな「遊び」の意味しか知らなかった。
 そういえば、「遊び心」なんていう洒落た言葉も、学生などの若い年齢層からはだんだんと聞かれなくなったように思う。
 逆に、最近流行の「ちょいワルオヤジ」には、「遊び心」や「遊び上手」は必須要素。「遊び心」がわかっていないと、「ちょいワルオヤジ」にはなれないようである。でもバブル期に景気よく遊んだいろんな経験なのか、うまく「遊び」がわかっている人が案外多いのもこの年代。このという微妙な割合の「遊び心」がわかっているんだなあ……(そんな素敵なちょいワルオヤジばかりではないですけどね! 勘違いの方もかなり居られると思います……)
 さらに、この「遊び」っていう言葉、ちょっと冒険するなんていう既製の枠から少しはみ出てみようとするアドベンチャー精神さえも感じさせる。結局のところ、ゆとりがないと生まれてこない「遊び」。なんと奥深い言葉だろう。
 ゆとりの教育を受けてきたのに、ゆとりを感じなくなっている若い世代と接する私としては、学生たちにぜひ真の「遊び」を知った、真の「遊び」がわかる人間になって欲しいと願う。特にこれから母として子どもを育てる機会のある女子学生には、「ゆとり」のある心と考え方を持った人間になって欲しい。そんな人を育てるためにも、私自身も「遊び」がわかる人間にならないと……「ちょいワルおばさん」はちょっと嫌だし……。めざせ!「ちょいワルおねぇ」かな!?

いつも楽しみに拝見しています。4人の女性のバイタリティが、文章から伝わってきます。素敵な仲間ですね。同じ女性から見てもうらやましいです。(高知市K)

13号の盛田さんのファイト、おもしろく読ませていただきました。以前、県内の博物館や動物、水族、植物園の交流飲み会でご一緒したことがありました。読みながら、盛田さんの顔が浮かんで、大笑いしましたよ。
憂きことの多い現世ですが、みなさんの夢、楽しかった。
ああ、私も宝くじが当たったら……、したいこといっぱいです。
かおりさんの夢は胸にしみました。同じ頃、私も母を亡くしました。母は持病を持ってはいたものの急性心不全で思いがけないことだったので、できることなら、健康だった頃の母をこの世に呼び戻していろんなこと話したいですね。とくに祖父のことや昔のことをたくさん知っていたので、もっと聞いておけばよかったと今悔やんでいます。 (和香)

Information

今年も「クリスマス会」、やりま〜す!!

早いもので、06年もあと2か月ちょっと。去年開いて好評だったクリスマス会を、今年も必ず計画しますね。

日程は、京都のかおりさんの来高に合わせてになりますので、改めてご案内いたします。

年に1度、ファイトの仲間が集まるクリスマス会を、是非お楽しみに!


今回も発行が遅れたのは、私の大遅刻。ホンマごめんなさい。忙しいのは私だけじゃないのにね。その代わり、今年のクリスマスパーティーの企画は、最後まで面倒くさがらないようにやるからね。(ま)

ゲストの吉本さんの原稿をもらって、びっくり!! 延岡は、わたしの故郷です。アズマヤというデパートの屋上で遊んだし、商店街のアーケードが通学路でした。たまに帰省すると、五ヶ瀬川の美しさにはっとします。――「ふるさとの川はありがたきかな」の気分ですね。(ゆ)

もう一つ凝っていること……料理。秋にコンテストがあるので創作料理を考案中です。わが家の審査員は小学6年生の娘。先日も「うーん、味は良いけどもう一工夫欲しい」だって。一工夫ねえ。考えたら考えるほど凄い!?料理になると思うけど……。(と)

この夏休み、友人4人と京都嵐山から京都南部の木津というところまで遊歩道45kmを12時間かけて完歩しました。夏の思い出に好奇心から、炎天下の中を本当にもくもくと歩いたのですが、歩き終えた達成感はなんとも言えず。でも悲しいことに頬にしみが……お肌は確実に歳を感じていました。(か)




このつうしんを通じて、「ファイト」の輪を広げていきたいと思います。年会員1000円で運営費用にあてます。
「参加したい」「応援したい」というあなた、是非、加わってください。

年  会  費:1000円(「みんなでファイト!」第3期11号〜15号の5回分です)
申し込み方法:(1)申込書がありますので、事務局までお問い合わせ下さい。
       (2)会費は、原則、郵便振替で入金してください。
        口座番号=01600-6-42127
        名  称=ファイト企画



こちらにメールしてね (7/17以降の新アドレスです) →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ