『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000人の人たちに配布。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。
 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。
 現在は、第4期の年会費1000円を集めています。16号〜20号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 16 号
2007.9.21
ファイト企画発行

季節折々、その景色は移りかわる。
その景色を楽しむために……
空気を感じるために……
ショッピングに……
癒しを求めて……
人生を考えるために……
人はそれぞれの目的を持って旅に出る。
皆さんは、どんな思いの旅に出るのかしら?
なんであれ、そこで得たモノが今日からの自分の大きな原動力になって
いますよね。(まゆみ)


宇宙的旅心得

Junji Mukai
向井 淳次(404)

  平成19年6月、勤務先の社員旅行で沖縄県の石垣島へフライトし、3日にわたるひなたぼっこを楽しんでの帰り道、乗り継ぎの那覇空港で機体の脚にトラブル発生とのことで、急きょ那覇での宿泊となった。

 その短い夜が明けた朝、ホテルのルームにいた自分に、「次のファイトのゲストになったから……言うのを忘れてたけど……」というビックリ話が飛び込んできた(笑)。

 人様に読んで頂く文章をしたためるにはいささか地球での滞在時間が短いのと、もともと文才などあるはずもなく、「何を考えて、この俺に?」と想いながらペンを執った。

  言葉は苦手と理解してくれてか、「お題も考えて良いよ」とのことであったので、僅かに悩んだ末、現在進行形の「旅・たび」とすることに想い至った。「旅行」ではなく「旅」とするところに、小さなこだわりがある。

 まず、人生で一番大きな旅はこの地球にやってきたこと?になるが、その理由については書くに及ばない。自分の解釈では、事前に決めたプランを基に出掛けるのは「旅行」であり、ノープランでぶらっと時間の束縛を受けず勝手気ままに行動することを「旅」としている。例えば、今回の石垣島行きは旅行代理店の企画ものなので、誰が考えても旅行である。

 ところが、本来は旅行より旅好きの自分としては、どこかで旅を探している。つまり、フリーな時間をどう遊ぶかについて……を。特に今回のようなリゾート地への旅行の場合、目的地へ到着したなら後はフリー……ほったらかしにされることが多い。そう、これから帰りの集合時間までがフリーな時間「旅」となる。

 どこかへ出掛けたとき、順路よろしくあちらこちらの景勝地巡りはどうも好きになれない。

 小学校の修学旅行以来、いったい幾つの「旅」と字の付く動きをしただろう? 年なのか?田舎育ちだから?なのか、自然に囲まれた中でリラックスできることを、そうするための手段を最優先に考えるように……いつしかなった自分がいる。本当は、宅を出てから帰り着くまで、ず〜っと気ままな旅をしてみたい。お腹が空いたらその土地の美味しい物を食べ、眠くなったら自然に目が覚めるまで横になれる、そんな旅。けれども、個人での行いについても「旅」とは形容しがたい世の中である。事前に予約を必要とする。旅館などの食事の時間も概ね決まっている。肩が凝る時代である。 

 時間を気にせず、どうかのんびり旅を楽しませて欲しい。世の中に対し、そう想ったり、願ったりするのは自分だけだろうか? みなさんも心に残る「旅」を経験されましたでしょうか?



旅に出る

Ueta  Mayumi
上田 真弓

 父親は、「いろいろな所に行きたい」人。母親は、「旅行に行くより畑に行く方がいい」。弟は、よく旅行に行っている様子。夫は……トップのゲストコーナーに書いているとおりである。

 さて私はというと、いろいろなものを「見たい」とは思うけれど、旅行に積極的ではない。大学時代から旅行に頻繁に行っていたわけでもなく、というか、バレーボールに時間を費やしており、引退まではそんな時間的余裕がなかったというのが正しいかもしれないが……。社会に出てからも代表を務めているサークルでは何度か行っているが、私的に旅行を計画したことがないし、豊富なコースがいくつか用意される職員旅行にも行ったことがない。もし旅好きの人であれば、県外や遠方から講演によんでもらった時に、たとえわずかな時間でももっと観光地を楽しむだろう。でも私は、電話がかかることもない、自分のパソコンもない、解放感を感じられるホテルのベッドでゆっくりと眠ることで幸せを満喫している。

 感性を磨くためにも、見聞を深めるためにも、知らない土地や美しいものなど見たことがないものを目にすることも大切だとわかっていて、いざ足を運んでみれば「いい時間だった」「必要な時間だ」と思うのに……私は“出不精”なのかもしれないと思っていた。しかし、大好きな中島みゆきのライブや夜会があれば、東京であれ大阪であれ、行く段取りをする。10月には大学院の研究と仕事とを兼ねた視察にスウェーデンに行く予定も立てたし、年末にはゆっくりと癒しの時間を求めてどこかの温泉に出かけようと思っている。ということは、与えられ、設定された場合ではなく、自分の気持ちがそこに向いているとか何かを求めている時には“出不精”とは思えない行動力が私にもあるということになる。

 こんなことから考えてみも、人は自分の身をおく環境を変える、あるいは五感に刺激を与えることで気持ちを整理できるから、と旅に出ている人もいるだろう。

 そして、もう一つ大きく言えば、人生において新たな生き方をしようと転職し、生活の地を変えていくことも、ある意味「旅に出る」ことになる。旅に出るには、何かと旅仕度が必要である。

  旅仕度ができたとして、旅立ちを公言した橋本知事には多くの県民が驚いた。高知県知事を務めるために来高したが、引退後も高知に拠点をおいて活動するとのこと。これも新たな旅に出る、そう旅立ちである。これまでの功績に感謝をし、エールを送りたいと思っているのは私だけではないだろう。

 そして、最も身近な人で言えば、うちの夫も人生の旅に出たことになる。長年住んでいた神戸を離れ、大阪にある会社の部長席も退き、今年8月からは高知市民となった。拠点は高知であるから停留地となるが、気持ちの部分においては、私との二人旅に出たことになるわけだ。この旅では一人途中下車させられないように、それなりの妻をしなきゃ!と思っている。



時刻表を片手に

Murakami Kaori
村上 かおり

  このところ旅といっても、どこかに出かけるのは仕事がらみ。それでも仕事柄、学会やセミナーなどの行事が日本各地で開催されるおかげで、いろいろなところに出かけられるのはとても楽しい。昨年は初めて秋田県に行けたし、高知にいた頃は、中国・四国地区で各県の大学が回り持ちで学会や研究会をしているので、9県全てに行くことができた。もちろん仕事で行くので、観光できる時間があるわけではない。それでも、その土地の雰囲気や食事を楽しめることは本当に幸せだと思う。

 旅の楽しみはその土地に着いてからだけではない。旅先に行くにはどうやって、どんな方法で行ったらいいのか。電車やバス、飛行機を使って、早く(本当は時間に囚われる旅はしたくないけど)、安く行くにはどうしたらいいのか。それを調べるのはかなり面白い旅の楽しみである。インターネットで検索することが当然になっている今の時代、楽しみというにはやや物足りないが、検索しながらいろいろな旅のサイトを巡るのも、それはまた楽しい。だけど、インターネットがなかった頃は、どうやって調べていたんだろう……これまた当たり前のように、1冊の分厚い「時刻表(JR版とJTB版がありますね)」が思い浮かんだ。

時刻表を愛用している鉄道好きの、私の父は、インターネットをまだ使いこなせない。私が出張の話をして、「来月、○○に行く」と言えば、今でも時刻表を持ち出してきて、「△△本線で行くんか?」と聞いてくる。インターネットでルートの確認している私は、「そう。△△本線で。□□駅で乗り換えて○○に行く予定」と答える。

そのうえ、父は車の運転をしないので、移動手段は電車が中心。つまり我が家では時刻表といえば、外出に欠かせない必需品でもあった。列車の時刻を見るだけでなく、地図代わりにもよく使っていた。それは今でも実家の習慣になっていて、新聞、ニュースなどでわからない地名が出てくると、誰かが時刻表を持ち出している。 

 そのおかげで、私自身は日本の鉄道地図に対して、少しはあかるい方だと思う。こんな私と父との今の会話は、これまでと変わりないように見える。でもそのときの私の頭の中には、地図ではなく、ただ行き先までの交通手段と所要時間が記されているだけ。時刻表を片手の父の頭の中に、しっかりと地図が描かれているのとはちょっと違う気がする。
 ちょうど、この原稿を書いているとき、旅先に行く方法を書こうとして、「行き方」と入力した。そして変換してみたところ、なんと「生き方」という漢字がディスプレイに表れた。

 人生は旅にたとえられることが多い。「生き方」なんて、人それぞれ。正解が決まっているわけではないし、本当にさまざま。早く、安く行くことができる方法をインターネット検索したって、教えてくれない。だからこそ、自分の力で自分の地図をしっかりと頭の中に描いて、「行き方」を決めないと、目的地にはたどり着けないだろう。地図のないまま、「行き方」を検索することもできない。今、また鉄道ブームらしいけど、電車に揺られて時刻表片手の旅がしてみたいな。久しぶりに時刻表を手にとってみたくなった。



尾瀬、家族旅行

Kunimitsu  Yukari
くにみつ ゆかり

 「死ぬ前にいっぺん、尾瀬に行きたか〜」

 こう言われては、仕方ない。こうして両親との尾瀬旅行を計画した。7月22日から3泊4日。どこまで行けるかは、坐骨神経痛で痛む母の足次第だ。両親は、いつものように車いっぱいにお土産の生活用品を積み込み(弟は「動くコンビニ」と呼んでいる)、出発の2日前に宮崎から高知にやってきた。

 出発日は朝の4時半起床、東京行きの始発の飛行機に乗った。両親を窓際席に座らせると、窓ガラスにぴったりと張り付いて下を眺めている。富士山が見えると「すごかね〜」を連発。羽田から上野までのモノレール、山手線では、建ち並ぶマンションやビルに唖然とし、「こげ〜んとこでは生きていかれんばい」と、いかに田舎がいいかを説いていた。ザックを背負っての都会の駅の移動は、第一の難所だ。自動改札で母が後ろの人の切符をとってしまうなどのアクシデントはあったものの、上野でパンダを見に立ち寄るという余裕も見せた。

 特急列車で沼田へ。駅前でバスに乗り替え、夕方、尾瀬のふもとの温泉町、戸倉に着いた。高知は梅雨明けしたばかりの青空だったが、東京からは雨。戸倉もしとしと降っていた。

 「明日は晴れたい」

 両親の言葉に、わたしの楽観系DNAを見た。やれやれ。

 翌朝は雨。尾瀬の入り口、鳩待峠から合羽を着ての森歩きになる。峠から尾瀬ヶ原まではコースタイム1時間10分程度の緩やかな下りだ。8キロほどの荷物を背にしての、濡れた石や木道は滑りやすい。おぼつかない足取りの母の後ろを歩きながら、こうして「見守る」役割が逆転したのは、いつ頃からだろう……とぼんやり考えた。父は76歳、母は75歳になる。70歳を越したあたりから、母が遠出をいやがるようになった。

 森が拓け、原が見えた。雨で緑が濃くしっとりと美しい。宿泊する山ノ鼻小屋に着いた。
 荷物を下ろし、昼ご飯。尾瀬ヶ原の一番端っこの「山ノ鼻」は、遠足の小学生たちでごった返していた。「山の銀座たい」と父が驚く。雨は心なしか小降りに、空も少し明るく見える。せっかく来たのだから、行けるところまで木道を歩こうということになった。

 次々と現れるいろんな形の池には、ヒツジグサの清楚な白い花が咲いていた。アザミも濃いピンクが鮮やかにすっくと伸び、モウセンゴケは赤い彩りが美しい。可憐な花々に、母は感嘆の連続。一方、父親は……ずいぶん先を歩いている。糖尿病対策で毎日1万歩を歩いているらしいが、尾瀬もそのトレーニングなのか……。母の「花もな〜んも見んでから、あん人は……」の愚痴に、「あれでもお父さんは楽しいんかもよ」と、わたしがとりなす。
 ニッコウキスゲの黄色い花が、ぽつぽつと見えてきた。夏の尾瀬と言えば、ニッコウキスゲの群生だ。写真でよく見るそのシーンを、ナマで見たいと思っていた。
 だが、「どこまでもずーっといっしょじゃが」と言う父の言葉で、引き返すことに。いずれ沼にたどり着くが、確かに尾瀬は広い。雲はどんよりと重く垂れ込め、至仏山も燧ケ岳も姿を現さない。

 翌朝、明るい光で目が覚めた。快晴だ。至仏山の稜線もくっきりと、そのどっしりとした姿を現してくれた。夫は日の出前から写真を撮りに行ったらしく、布団はもぬけのカラだ。

 「今日は頑張るから、先まで行こうや。わたしはどげんしてもあん花が見たか〜」  母はガッツポーズをして、みんなにアピールする。

 峠まで2時間近くの上りの帰路が心配だったが、天気と母のカラ元気に押されて、往復9キロの竜宮小屋まで歩くことになった。
 前日、引き返したすぐ先に、ニッコウキスゲの群生はあった。 

 「天国のごたる」と母。わたしの夫に、「わたしのよか写真ば葬式用にとっといてくれんね」と明るく頼んでいる。

 天国かあ……。親が死んだら、こんなところにいるんだと思えばいいのだろうか……。 

 靴が合わず、足の爪を痛めて辛そうな母だったが、なんとか頑張って歩き通した。 山ノ鼻まで戻り、ここから峠までが最後の難所だと言うと、母は、 

 「尾瀬さん、これでお別れです。もう最後です。ありがとうございました」

と、尾瀬ヶ原に向かって深々と頭を下げた。

 家族で旅行したのは、いつが最後だろう……。弟が高知大学に入学してわたしといっしょに暮らすことになった時、4人でこんぴらさん詣でに行った。4人家族が、宮崎と高知の2世帯に分かれる節目だった。あの時、こんぴらさんの石段をみんな楽々と上った。みんな元気で、喧嘩もよくした。あの時の母の年齢に、わたしはもう近づいている。

  もう4人家族で旅行なんてすることはないだろう。離れて暮らしているため、両親に会えるのがあと何回なんだろう……と考えるようになった。

 あと5年早く尾瀬に連れて行ってあげたらよかった。でも、今こうして尾瀬に行けた、これも幸せなことなんだと思う。



リタイアする大先輩へ

Shinno Tomoyo
新納 朋代

 40そこそこで老後の話をすると、笑われるだろうか。でも、最近は年金問題などで嫌でもリタイアした後、どう過ごすのか、あるいは過ごせるのか考えてしまう人も少なくないだろう。私の周りでも、かつてお世話になった人たちが次々と定年退職している。先日も朝出勤途中で、元県庁マン、今は外郭団体に出て来春完全にリタイアする方と偶然会い、その後の人生についておしゃべりした。
 「何しようかなあ。退職したら毎日やることないよなー。これといって趣味、ないから」

 確かに、今の自分でも、毎日規則正しく会社に行って仕事をしている当たり前の習慣がなくなると、どうやって日々生きようか迷いそうだ。思いつきで提案したのが、「旅なんかいいんじゃないですか?」。確かに費用はかかるが、人生の中で不可欠な見聞を、異なる土地、文化を通して広めてみるのは楽しい。

 私は、19歳のときから子どもが生まれるまでの30歳くらいまで、毎年、1,2回海外を旅してきた。訪れた国は20か国を超える。プライベートだったり仕事だったり、いろいろだが、海外から日本の良さとそうでない所を客観的に見るのは興味深い。

 例えば、歴史教科書でさらっと紹介されている太平洋戦争の宣戦布告。ハワイに行けば、日本軍に突如襲われた平和な真珠湾の様子が、被害国側から描かれている。またハワイは高知と同じように温暖な気候だが、とっても快適なのは何故? 湿気がないから。

 偽造のブランド物を販売して外貨を稼ぐ人々が東南アジアの一部にいる。その偽造品を見せてもらおうとすると、密売のアジトに友人と2人で連れて行かれた。この時は、「私たちの人生はここで終わるのか……」と初めて死に直面するような恐怖を感じた。日本の治安国家は有り難いと思った。 

 ニューヨークでは、庶民の立ち寄る一膳飯屋に行って、とても高齢だが、やけに元気なおじいさんが、惣菜を気前良く振舞ってくれるので次々に試食した。その夜、それまで生きてきた中で、これほど辛く苦しい食中毒が存在するのか…と意識が遠のいた。衛生管理がしっかりしている日本はすばらしい。

 治安はとてもいいと評判のカナダ・バンクーバーでは、夜、ホテルに暴漢が2人侵入。電話は外から鳴り続け、ドアを大男がドンドン蹴る音。英語はある程度聞き取れるはずだが、何を叫んでいるのか、何をしたいのか、全く理解できない。怖くて一睡もできなかったこともあった。やっぱり日本は平和だ。  

 珍道中も多かったし、感動と裏腹に怖い思いもそこそこした。旅仲間の親友は、ニューヨークの地下鉄で100ドルのためにナイフをつきつけられたことがあったようだか、私自身はそれほどのことは経験がない。

 旅をすれば、今まで知らなかった人や景色や文化に会える。それが、これからの人生を豊かにしたり、価値観を変えたりする。

 子育てが忙しいのと、教育費に莫大なお金がかかるのとで、ここしばらく旅らしい旅はしていないが、子育てが一段落したらまた旅をライフワークにしたい。

 話は脇にそれたが、前出の元県庁マン、「旅ももちろんいいけど、要は日常どうやって暮らすか…これが問題なんだよね〜」。

 失礼しました。県庁といった大きな船に乗ってきた終着点、これからどんな船に乗り換えて人生を漕ぎ出すか、他の大先輩たちとともに今後の生き方をちょっと気に止めておきたい。

■やらなきゃならないときはいつも「自由がほしい」とぜえぜえしますが、いざ自由な時間ができると、何もすることがなくだらだらとして終わってしまいます。15号を読んで、自由っていろいろあるなあ、一体なんだろうと考えさせられました。(ゆうき)

■15号、いろんな「自由」を感じながら読ませていただきました。学生である私は、時間にも心にも「自由」がたくさんあるはず。新しいことに飛び込んだり、ちょっと自分には難しいかなと思うことにチャレンジしたりできるのも今が一番良い時期かなと思いつつ、引っ込み思案な私です……。この号で、そんな自分を変えたい!なんて考えちゃいました。立て! 若人!(むぅ)


★★★声を届けていただいて、ありがとうございます。あなたの「ファイトのWA」お待ちしています。★★★

今回の発行が遅れたのも、私の提出がかなり遅れたためです。ホントすみません。とうとう発行予定の季節が変わってしまいました。ということで、謝罪の後記です。(ま)

夏は私にとってビール太りとの戦い。職場では今、流行の「ビリーズブートキャンプ」に入隊した人が数人。がんばった甲斐あって、きちんと痩せて腹筋が割れた人もいれば、1日で挫折して運動後のビールに走ってしまった人もいる。やっぱりラクしてオイシイ想いをしようと思ってもあかんってことですよね〜(か)

父が携帯電話を買ったと電話がかかってきた。「お父さんのはドコモね?」と聞くと、「家たい。家で焼酎ば飲みよるばい」――??? その後、弟からの電話で、「親父に電話かけたけど、電源入ってないみたい」。実家に電話すると、母が「携帯はちゃ〜んとケースに入れて大事に家にあるばい」。意味ないじゃ〜ん!(ゆ)

長女が中学生になった。「子育て、随分楽になったでしょう」とよく聞かれる。私自身も楽になるとばかり思っていた。ところが、毎朝の弁当作り、小学生の弟との生活リズムの違い、出費の増額……今まで以上に大変! 新納丸の船長=私は、少々バテ気味です。(と)




ファイト会員募集中

  『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。

 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。

 現在は、第4期の年会費1000円を集めています。16号〜20号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。




こちらにメールしてね →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ