『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000人の人たちに配布。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。
 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。
 現在は、第4期の年会費1000円を集めています。16号〜20号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 17 号
2008. 4. 22
ファイト企画発行

 新年度を迎え、ファイトのメンバーにもいろいろと変化がありました。今でもたくさんの顔を持っていると思いますが、まだ新たに持とうとしている人も。ということで、今回は「顔」というテーマで綴ってみました。

 ゲストは私と同じく大学で教壇に立っている中野健秀先生です。と言っても私はほとんど先生って呼んだことないんですよね。先生の顔も知っていはいるのですが、初めてのビールを一緒に飲んだとき、先生っていうより健秀さんの方がしっくりくるなと感じたからで。おがげさまで(?)、肩に力を入れずビールが飲める仲間になってしまいました。(かおり)



顔写真

Takehide Nakano
中野 健秀

 2 年勤めている私の今の職場で一番仲のよい友人が、韓国人のHさんだ。今から20年以上前の話だが、彼は大韓航空が設置している航空大学を卒業し、日本の大学院に進学してきた。しかしながら、飛行機の操縦免許は持っていないし、飛行機の構造や飛行原理についても特に詳しい訳でもない。では何を学んでいたのかというと、離発着のスケジューリングなどを熱心に勉強していたらしい。航空系の大学でそんな分野を中心に学ぶなんて、ちょっと不思議な感覚だが……。
 その彼は、日本人が想像する韓国人とはあまりにもかけ離れている。日本での大学院生時代には、やむなく途中休学をして1年半の間、徴兵にも行っているし、目上の人の前では絶対に煙草もすわない。そして、サッカーの試合を見ながら、「テーハミング」と大声で叫ぶ。そういった表面上のことはThe韓国人なんだが、日常生活においては、かなり大雑把で、ざっくばらんである。外に昼ごはんを食べに行くと、鞄は忘れてくるは、靴は左右違うものを履いていたりする。
そんな彼と最近こんな会話をした。
 「今、私の知り合いの女性から良い人を紹介してくださいと頼まれていて、やっと良い人がみつかりかけているのですが、ちょっと遠距離で難しそうなんですよ〜」と、私。
 韓国人のHさんが言うには、
 「韓国のことわざに『夫婦は3組の縁談をまとめて、初めて本当の夫婦になれる』というのがあります。がんばって3組はお世話してください、でも私はまだ 1組もまとめていません、失敗した時は怖いことになります」
 本当にそんな諺あるのかな?と思ってネットで検索してみたら、案の定見つからなかった。(私の検索能力不足かもしれないが……)
 その代わり、一つ笑える韓国の諺をみつけた。
 「仲人はうまくいって酒三杯、仕損ずればビンタ三つ」
 暗に、割に合わないということを言っているらしい。想像だが、私の友人Hさんは何回かビンタを食らったのであろう。
 相手を紹介する時やお見合いをするときは、顔写真が必要となることが多い。もちろん、できるだけ良い顔写真を使いたいところである。日本なら、ここ一番の顔写真では、必殺の方法がある。それは「伊勢丹写真室」に頼むことで、究極の1枚に仕上げてくれる。もちろんお値段も究極とまではいかないが、街の写真屋さんの10倍以上はする。
 韓国に伊勢丹があるかどうかは知らないが、韓国では日本と違い、簡単に顔をいじる文化がある。「いじる」という表現はたぶん私の住んでいる大阪独特の表現で、標準語で書くと、「整形する」だ。「あいつは顔をいじっているぞ!」は、関東に住んでいる人が聞くと、虫にでも顔を刺されて、ポリポリと掻いているところをイメージするだろうが、わが故郷では「あいつは整形しとる」だ。(ちなみに「ちょっといじる」は「プチ整形」のことを意味する)。簡単に顔をいじる文化もどうだかな〜と思うが、たかが写真1ポーズにありえない金額を払うのも、おかしな話である。顔にお金をかけないで済む男に生まれてきてよかったな~と思うが、今の若い世代になるとそうでもないのかもしれない……。

 追伸:伊勢丹写真室の詳細についてはかおりさんまで



春の楽しみ

Murakami Kaori
村上 かおり

 春は卒業、入学シーズンである。
 4 月初旬、電車に乗ると、保護者と一緒に入学式に向かうスーツ姿、制服姿の若者に出会うことが多い。子どもの方はどちらかといえばやや緊張、不安感の強い面持ちに対し、保護者の方は新しい生活をスタートさせる子どもに対する期待なのか、意気揚々としているところが対照的である。
 私が3月まで勤めていた女子大学でも、桜の季節になると、そんな不安でどことなく頼りのない表情の学生が新しい門をくぐって入ってくる。しかし大学4年間を経て無事卒業の日を迎えたとき、私たちが驚くくらい自信に充ち溢れた表情の女性に変化し、巣立っていく。
 4年間の生活でこんなにも変わるのだろうか。
 若い時の美しさ、変化の大きさをうらやましくも思う。ただこのところ流行りの目元の化粧の濃さには、もう少し薄くてもいいと思えるし、その方がいい表情がわかるのになあとおばさん年齢の私からすると苦言を呈したくなるときもあるのだけど……。
 教育現場に身を置く人間にとって、この時期のこんな学生の顔を見るのが一番楽しみである。というか、これが見られるから教員をし続けていると言ってもいいかもしれない。

この春、私は大学を異動することになり、新入生と同じ緊張感のある生活を始めることとなった。高知から京都を経て、そして今度は広島である。
 結局京都には5年間しかいなかったが、そこで出会ったゼミ生たちが京都を離れる前に、それぞれの学年で送別会を開いてくれた。
 5年間しかいなかったので、1年から接することができた学生は少ないが、1年、2年、3年、4年、卒業式。それぞれの顔は同じ人間でも全く異なる。
 3月初めの週末、集まってくれた卒業して1年目のゼミ生たちは全員で7名。当日、仕事の都合で急に来られなかった1名を除いて、私が到着する前に既に集まっていた彼女たちは、ドア越しから少し見たところ、すっかり社会人の落ち着いた表情である。
 みんな、大人になったなあ……なんて、思いながら近づいていくと、私を見たとたん、どの顔も昔の学生時代の顔に! あれあれ、また違った顔の変化に驚かされることになった。
 約2時間の会では、それぞれが卒業後の社会人生活の様子を報告した。もちろん私もこの1年のことをみんなに話した。新しい環境を選んだ道のりと、それに対する気持ちも含めて。そして各々が自分だけがしんどいわけじゃないと思えたことで、また明日からがんばれるね、と話して、また来年この時期に集まろうと決めて、会は終わりの時を迎えた。
 『広島に行っても、うちらの「おかん」でいてください』
 会の最後に彼女たちからプレゼントされたケーキには、そう書かれていた。
もう、「おかん」かぁ。歳を考えたらしかたないか……いつもと違う「おかん」に見せる顔。そんな顔に出会える春の楽しみがまたひとつ増えた。



顔が見えない恐怖

Shinnou Tomoyo
新納 朋代

 最近、私の周りでも随分と自分のブログを持つ人が増えてきた。自分が書いたものを人に読んでもらうことはうれしいことだし、悩みや苦しみを公開することによって心の痛手は半減するだろう。反対に、善行を多くの人に知ってもらって褒めてもらえば、喜びは2倍にも3倍にもなる。ブログは「万人を表現者」にするツールでもある。
 しかし、このブログによって困った問題が起きている。
 ある中学生を取材した時のことだ。最近の中学生は、携帯電話でさっさと個人や仲間といっしょにブログを作成し、Web上に公開する。表現者とはまだまだ言い難い世代に、なぜブログが必要なのか。いささか疑問に思いながら、「マクドナルドでハンバーガーをかじりながら開設した」というブログを覗いてみた。
 その中学生は仲間数人とブログを立ち上げ、親しい友人にだけ、そのブログにアクセスできるパスワードを教えていた。親にも兄弟にもパスワードは教えず、友人たち同士で盛り上がる。そこには、人には言えない秘密も書き込まれている。
 連絡事項や学習に関することなどは一切なく、まるで会話のような単語や絵文字が並ぶ。
 「これなら、電話で直接話をするか、メールでことは済む。ブログでやりとりするのはどうして?」
 おばさん世代にはどうしても解せない。子どもたちは食事中も学習時間も、睡眠時間も削って、ブログの書き込みに目の色を変える。
 「書き込まんかったら仲間から浮いてしまうきよー」
 理由のつもりだろうが、理由になってない返答だった。
 ある日、ブログ上にいじめで不登校になったクラスメートの悪口が書かれた。
 「○○(個人名)、一生来んな!」
 チャットのような軽い気持ちで書き込んだ情報は、別の友人かそのまた友人なのか、パスワードを知っている人から、学校のHPに貼り付けられた。ご丁寧に、悪口を書いた子の本名が最後には載っていた。当然、学校も親も知ることになり、ブログの閉鎖と猛省が促された。
 「万人が表現者」になるのはいいことではあるが、その多くは匿名の世界での表現者である。匿名なら何を言ってもいいのか……決してそんなことはない。
 日々の仕事の中で、視聴者から匿名電話で髪の毛が抜けそうなほど罵倒されることある。名前を名乗らない人ほど、「紳士的」な姿勢とは程遠い怒鳴り声である。(人命を左右するような特番が入って、急遽、番組変更になったりした場合の苦情など。確かにレギュラー番組を楽しみにしていた人には申し訳ないが)こちらも人間、完膚なきまでに叩きのめされるのは精神的に落ち込む。
 昨年ベストセラーになった坂東真理子さんの『女性の品格』の中には、「お客は大事にされ甘やかされるが、それに甘えないで自制する。相手の立場を思いやるのが良い客」という一節が出てくる。とくに顔の見えない匿名社会だと、ついつい品格のない言動に走りがちになるが、言われた方、書かれた方がどう思うのか、今一度考えた方がいい。
 軽々しい掲示板の使い方、匿名なら罵詈雑言を発しても構わないと思っている安易さ。文字で表現することの重さと責任。「顔を出し、実名で話す」のが普通だった時代には、表現することに対して、それぞれがとても注意を払い責任感を持っていた。
 少なくても自分自身は顔を出して、何が善で何が悪なのか、世の中にしっかり伝えていきたいと思う。



顔は正直

Ueta Mayumi
上田 真弓

 毎日の顔も朝と夕とではこんなにも違うと気づいたのは、いつからだろう。朝にはシャドーをいれるまぶたは元気そうに張りもあるが、夕方にはそのまぶたもくぼんでしまい疲れた顔に見える。疲れていないわけではないので、素直に表れていて隠しようもない。顔は、正直だと思う。
 そして、「顔に書いてある」と言われると人は動揺する。都合が悪い時には目を合わすことを避けようとするなど、嘘はつけないようにできている。
 また、「目は口ほどにモノを言う」ごとく、人の視線は相手の心に深く突き刺す鋭さがある。外観にコンプレックスを持っている人は、じっと見られたり、何気なく見ただけでも向けられた視線を良くは受け止めていない。その直後にスマイルがあれば、全然違ってくるのだが……。
 私も車椅子利用者であるため、人の視線をよく感じるが、慣れなのか見られることは何とも気にしておらず、ただみっともないところは見せてはならないなあと、見られる覚悟をして家を出ている。これまで数多く受けてきた視線に思うことは、日本人は見ず知らずの人に対して微笑むことは苦手なんだなあ、その点、外国人は目が合えば必ずにこっとしてくれるか、「Hello!」と声をかけてくれる。この違いは何だろうということである。
 ところで、顔は年齢にも逆らえない。目尻や口元にできるシワは、年齢も見えるようになる。が、そのシワはやさしさや歴史を感じさせることもあり、マイナスというとらえ方をしたくないと思っている。シワができることが嬉しいわけではないが、どうせできるシワなら、素敵なシワに思われるような表情の人間でありたいということである。これらのことは器量の良し悪しではなく、顔にはその人の心が表れていると思える。先輩方の顔を見ていると、心の持ち様からにじみ出る美しさや包容力は顔に刻まれていくのだと痛感する。
 考えてみれば、人は鏡を見る。人にどう見えているかは気になることであり、気にしなくてはならないことでもあろう。私は、時に鏡の前で「笑う」、「怒る」、「悲しむ」……いろいろな表情をしてみる。私の表情が周りに不愉快な思いをさせるようであってはならない、そう思いながら41年間の私の顔。病院のベッドの上でも鏡の私を見たかった。
 これからは益々、加齢に伴う変化もあるだろうが、顔は正直に見せてくれると思いながら、両親からもらったこの丸顔で、新たな職場でも頑張っていこう!
 4月1日の朝、自分の顔を見つめながら気を引き締め、開所式にのぞんだ。



スイッチオン

Kunimitsu Yukari
くにみつ ゆかり

 「学生証」を手にした。この春から、わたしは高知大学大学院総合人間自然科学研究科1年生。人文社会科学研究コース・日本社会構造論領域に所属するらしいが、何度書いても覚えられそうにない。
 ファイトメンバーのかおりさんは大学の研究者、真弓さんはわたしの先を行く院生だから、心強い限りである。実は朋代さんも学びたいテーマを持っている……と聞いて、驚いた。わたしたちって、なんて勤勉なんだろう?!
 今年は年女、2年後には50歳の大台にのる。チャレンジするなら今……と思い立ち、たった1か月の受験勉強に励んだ。宮崎で迎えた正月の初詣では、高校受験をする甥っ子とペアで「学業御守」を買い、準備不足を神頼みで補うことにした。ご利益あって、ダブルで合格。
 高知大学で非常勤講師として授業を始めて7年目になる。編集者として学生に接したいという思いもあって、学生には最初に「先生って呼ばんとってね」と宣言するので、みんな「ゆかりさーん」と呼んでくれる。未熟だし自信もないし、先生の顔していないし……名前で呼んでもらって自分の立場を誤魔化してきた。
 しかし、これからは、れっきとした「学生」だ。しかも、社会経済分野では、かなりおバカな困ったちゃんである。先生にとって手ごわい学生になることに関しては、かなり自信がある。
 「ゆかりちゃんを、あんまりリコウにせんとってくださいね〜」
 細迫さん(社長)が、わたしが受講する先生に頼んでいた。「たった1コマの授業で、ゆかりさんをリコウにできるわけありません」
 やけにきっぱりと言ってくれるが、こんな会話が交わされるのも、わたしがこれまでの仕事や経歴とは程遠いジャンルの研究をしようとしているからだ。
 ゼミの先生にも、
 「異業種交流のような気持ちですが、お互いにいい刺激を与えるつもりでやっていきましょうね」
と、力の抜ける優しいエールをいただいた。
 実家の母は、「なんば考えちょるとだろかね〜。わたしは勉強はいっちょんすかんとにね……」と呆れていた。このところ晩ごはんが済むと、「お勉強の時間やで~」と夫に勉強部屋に追いやられる。身内にはまったくもって迷惑な話。
 実のところわたしの入学を一番喜んでくれているのは、細迫さんだと思う。「じょしだいせーい」とやけにはしゃいでいるが、学ぶ時間をわたしに与えることができるくらいに、社員が、会社が育ってきたという、喜びはひとしおなのだと思う。
 入学式を終えて出社すると、みんながケーキでお祝いしてくれた。これから仕事では迷惑かけることになるだろうに……と申し訳ないやら、嬉しいやら。

 みんなに応援されてのゼイタクな2年だ。納得のいく修論をゴールにして、謙虚にコツコツと勉学に励もう。これまでの「社会人気分」を改め、学生の顔に磨きをかけ、正しい「学生気分」にスイッチをオンにしよう。

■いつも楽しく読んでいます。読む度に、皆がんばってるんだ〜と元気をもらいます。次回号、首を長くして待ってます。(高知市 女性)

■やっぱり、旅っていいな〜と思いました。旅をするということは、普段とは違う場面、人や土地に出会えること。違った空間の中で違った生活を楽しむこと。旅をするということはつくづく素敵なことなんだなあと思います。だから旅をし終わったら、写真を振り返ったり、その思い出を誰かに話したくなったりするのかなと、ふと考えてしまいました。この16号を読ませていただき、私も学生のうちに、できるだけたくさんの旅生活を送りたいと思いました。(みさ)

■必ずもとの生活に戻るということが、どの旅にも言えることなのかもしれないなぁ……とぼんやり思った。これからの生活を愉快にするための旅に行きたくなった♪(りえ)

■私は、気ままな旅も旅行という意味の旅も好きですが、「読書=旅」でもある、と感じます。本を読んでいるときというのは、自分と異なる世界を覗く。しかも途中でリタイアしてもOK!……でも最近は旅をしなくて、本の世界の旅ばかりしています。ファイトを読んで私もいろんな旅をしたいなぁ〜と思いました!(ぷく)

★★★声を届けていただいて、ありがとうございます。あなたの「ファイトのWA」お待ちしています。★★★

I

■広島への異動が決まってからみんなに言われたのは、もしかしてお酒のおいしいところを選んでない?ってこと。高知も京都も確かにそうだけど、そうではありません! 職場のある西条(賀茂鶴の酒蔵のあるところ)の駅前で、「酒都西条駅前駐輪場」の文字を見たときには、酒が私を呼ぶのかも……と思ったことは否定しません。(か)

■4 月に人事異動となり、業務推進部という新設の部署に移りました。アナウンサーから事務職に異動した時にはかなり精神的に参りましたが、最近は異動なんてへっちゃら……と思いきや、部署が変わればほとんど新入社員。わが家の2人目の受験生のお世話をしながら、頑張るしかない!?(と)

■この春からの職場にある大きな桜の木の下で、職員と利用者と花見をしながらお弁当を食べた。今までにない色んな気持ちで桜を見つめた。来年は、この桜をどんな気持ちで見つめるのだろう。私にとっては、大きな旅立ちの春となった。(ま)

■生目神社の霊験あらたかなる学業御守を本棚に立てかけていたのだが、ちょうどエアコンの風があたるらしく、時々床に落ちている。「あ〜、オチテルで〜」と夫に発見され、ヒヤヒヤ。入試直前の島根取材は深い雪道。「滑らんとってよ」と運転手にプレッシャーをかけての旅だった。(ゆ)




このつうしんを通じて、「ファイト」の輪を広げていきたいと思います。年会員1000円で運営費用にあてます。
「参加したい」「応援したい」というあなた、是非、加わってください。

年  会  費:1000円(「みんなでファイト!」第3期11号〜15号の5回分です)
申し込み方法:(1)申込書がありますので、事務局までお問い合わせ下さい。
       (2)会費は、原則、郵便振替で入金してください。
        口座番号=01600-6-42127
        名  称=ファイト企画



こちらにメールしてね →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ