『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000人の人たちに配布。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。 現在は、第4期の年会費1000円を集めています。16号〜20号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。 |
|
2008.12.24 ファイト企画発行 |
体力・気力・能力の老化が心配になってくるアラウンドフォーティー(アラフォー上限ぎりぎり)ですが、私は何故かハイテンションで気持ちも体力も衰え知らず!? 朝10分の「テレビ体操」がいいのかも。でもパワフルなのは私だけではない。今回のゲスト・高知県女性相談支援センターの矢野川所長はバリバリの県庁ウーマンです。忙しい仕事の合間をぬって一筆書いてもらいました。テーマは「○○力」です。 (ともよ) |
|
力を繋げるYanogawa Teiko矢野川 禎子 (高知県女性相談支援センター) |
どこもかしこも不景気な話ばかりで、政治も経済も不安をあおる材料には事欠かない毎日である。高知県庁の懐具合も芳しくなく、ないものねだりしてもしようがないし、ただ待っていても仕方ないので、結局、「できることをコツコツ、やるっきゃないか」と開き直りの境地。 |
|
コミュニケーション能力Shinno Tomoyo新納 朋代 |
最近の若い人たちは、コミュニケーション能力が低下していると言われている。20年ほど前、私たちが就職活動していた頃の若者のことを「新人類」と言って、人生の先輩たちにとっては不可解な、新しい価値観を持った人類と揶揄された。私が入社した頃は、40歳代の団塊の世代の部長たちが現場の責任者としてバリバリ働いていたが、そうした大先輩たちは、私たち新人類の対応に随分とてこずったことだろう。ただ、私たちは「コミュニケーション能力が劣っている」とは言われなかった。 |
|
視力・目ヂカラ・眼力 Murakami Kaori村上 かおり |
先日、職場の健康診断で視力を測ってもらった。中学の頃から近視なので、コンタクトレンズがなければ日常生活に支障をきたす。もともと左目が特に悪いが、今回の検査ではレンズ矯正の必要があるほどさらに悪くなっていた。 |
|
癒し力Ueta Mayumi上田 真弓 |
今年6月末、わが家には熱帯魚のベタ1匹とプラティ6匹がやってきた。魚を飼うのは簡単ではないからと春先には乗り気でなかった夫が、ある夕方、買って来たのである。 「見ていたら癒されるやろ? よかったなあ」 と、じっと食い入るように見つめていた私に夫は言った。ホント魚を見ていたらその世界に引き込まれていくし、その瞬間は考え事もしないし心が癒されていくのがわかる。やはり、ダイバーの私は魚好きである。 夏は水草が枯れやすくなり、しばらく緑のない水槽になっていた。あまりにも寂しいのでスヌーピーでも入れようと、水槽横にいた陶器のスヌーピーが水槽の中に入っていった。最初は、得体の知れないスヌーピーを警戒するかのように遠巻きに泳いでいた魚たちだったが、やがてスヌーピーをツンツンとつっつき近づいていくようになっていた。スヌーピーも水槽の中で楽しんでいるかのように見えるし、何とも面白い光景だった。スヌーピーのダイビング、わが家ならではのことである。 やがて涼しくなり水草が復活。やはり、綺麗な緑は必要だと感じた。私たちの目にも優しく、魚たちも嬉しそうに安定して泳いでいる。 ある時、しばらく水槽を見ていた夫が、 「来て来て、赤ちゃんがいるで」 と私を呼んだ。かけよって見てみると、とても小さくて透明な稚魚が2匹いる。いつの間に卵を? どの魚が親なんだろう? 繁殖することなど頭の中にまったくなかった私たちは、驚きと同時に大喜び。それからは、その2匹の成長ぶりを見るのも楽しみになった。2匹は日に日に大きくなり、色もはっきりとしていく。数日後、更に小さな魚を5匹発見。またもや誕生したようだ。そして、12月早々に5日間ほどの出張から帰って、またもや驚き。さらに新たな……11、12、13ほどのさらに小さな魚が元気に泳いでいた。はっきりとは数え切れていない。しかし、20匹ほどの魚がわが家の水槽を出身地としてくれたことになる。とうとう、水槽も最初の水槽より1.5倍大きなものに替わっている。 振り返ってみれば、4月から新たな職場へ異動していた私は、今までとは違った疲れ方をしているのかもしれない。夕食時に夫とのお喋りができないこともたまにあり、心配をさせていたのだろう。そこへ、この魚たち。喋れないほどの疲れも消えてしまうし、見る楽しみも増えて……魚と会わせてくれた夫の癒しの心にホントに感謝せねばなあ。 |
|
ふもとでウロウロKunimitsu Yukariくにみつゆかり |
辞典を買うなんて、何十年ぶりだろうか。 中学進学時に「英和」「和英」を、高校進学時に「英和中辞典」、大学では「独和」「中国語」を買った。小学館全10巻の「国語大辞典」はローンで買い、生協書籍部から何回かに分けて自転車で大事に持ち帰った思い出がある。 このたび手にしたのは「社会学小辞典」。箱から抜いてページをめくると、なんとも言えないインクのいい香り。薄い用紙の手触りもいい。 パソコンで原稿を書くようになってから、分からない言葉は検索エンジンの辞書機能を使ってちゃっちゃと入力し、瞬時にほしい情報を手にすることができる。4200円(税別)の辞書をゲットして、心引き締まる思いとともに、久しぶりに紙をめくる感覚が懐かしいやら、嬉しいやら……。 大学院生活も9か月、あっと言う間に過ぎてしまった。週5コマの授業の予習に追われ、ちっとも進まない修士論文……。山は見えているのに、まだあたふたと荷物の準備段階で、ザックの中身を入れたり出したりしているような、なんとももどかしい感じだ。わたしは初級ラクチンコースを登りたいって言ってるのに、先生は「ダメダメ、王道はこっちだからね」と、険しく急騰な上級者コースを指し示す。(要するに、「エッセイ」ではなく、「論文」を書きなさい、ってこと)。 調べるのは、根気と体力勝負。例えば……「嶺北いなかインターンシップ」って言うけど、一体いつから「嶺北」って言われたの?――この問いに、図書館の郷土資料の棚の前に立つこと半日。ずっしりと重く堅牢な町村史や県史を棚から抜いてはめくり、めくっては戻す。すると、まさに今、本作りしている白髪山の歴史を見つけたり、早明浦ダム湖に水没した大川村の人たちの痛切な思いの記録に行き当たったり……ついつい感慨深く読みふけった。無駄なことって面白い。少しカビっぽい本は、心落ち着くにおいでもある。嶺北のナゾは解けないままなのに、とっぷりと陽の暮れた図書館で、すがすがしい充実感すら感じた。 数日後、左肩から腕までの激痛に襲われるが、これは疑いもなく、「町村史」凝り。その日、図書館で借りた資料4冊の重さは5.2s。かばん3つを持っていて、あいにくの雨模様だったから本を濡らさないよう傘をさして駐車場まで前かがみで歩いた。 このところ肩に食い込むいくつもの荷物を持って移動している。自分のかばんと、仕事の資料かばん、大学院のかばんと、パソコンバッグ。たまに定期購入している野菜の袋を持っていることもあり、会社のスタッフに、「その荷物、何ですう?」と怪しまれる。 ネットで資料も即座に検索し、ダウンロードすることができるようになったのは、隔世の感がある。ITの発達で、研究のスピードと質は確かに高まったと思う。でも、辞書をひいたり、図書館の書庫でウロウロする、アナログな時間に遊ぶことは、とても楽しい。 学ぶって、ほんとにゼイタクなまわり道なんだなあ〜、とつくづく思う。(「おーい、そろそろ王道に戻れよ〜」という先生の声が聞こえるが……)。 大学院でついた力は、今のところ学力なんかじゃなく、間違いなく、握力である。 |
■ 「お金がな〜い」と愚痴を言いつつも、なんだかんだでマイペースな私の生活は、まだまだ両親に甘えている部分が多い。20歳を過ぎて早1年。自立し、さらには親孝行できるようにがんばります!(あきえ) ■ 現代社会を生きていくには、信念と少しのお金が必要。“お金の意味ある使い方”を見つけていくことが、大人になるということなのかな。と、素敵な大人達の意見が掲載されているファイト18号を読んで感じた。(あっちゃん) ■ 私は今、アメリカで暮らしていることで、あまり難しい日本語は分からなかったのですが、皆さんのファイト!エッセイを読み、いろいろと日本とアメリカの共通点に気づきました。特に貧乏学生の悩み、これは大学生の私にグッときました。ローンや奨学金のおかげで通っている大学ですが、母がどれほど私を支えているのかは、金という数字のようなものでは表せないものがあります。自分が支えられていることに気づき、でも世の中お金だけではないと胸に刻み、先へ進みたいと思いました。(FU)
|
|
■風邪気味の娘を連れて病院へ。中学生になったのだから、自分の症状をきちんと医師に伝えられるのか横で聞いていた。全く支離滅裂! 娘の説明に医師はチンプンカンプンだったようで、私にヘルプを求めた。要約して伝えたら、娘が舌を出している。「会話は要領を抑えて簡潔に」とあちこちで指導している私。うーん、灯台下暗し……。(と) ■0系といわれる初代の新幹線が11月30日、引退した。昭和39年の開業から日本の新幹線のシンボルとして走り続けた車体。速さを最も追求する現代には、時速220km(最高速度)でさえも物足りなくなった(現在運転中のN700系は300km)。ゆっくりと何かをするなんてなかなかできない毎日だけど、師走だからこそ時間を大切に過ごしたい。(か) ■ 2008年も間もなく終わる。あっという間にお正月。昔のように「もういくつ寝ると…」などとお正月を待ち望まなくても、どんどん迫ってくるような気がする。このお正月は、とにかく修士論文。そう、嬉しい春を迎えるために。頑張るぞ!!(ま) ■ 季節を先取りして風邪をすでに2回もひいてしまった。なんでこんなに身体弱いの〜?と情けなくなる。「勉強のし過ぎです」と先生には言ってるが、会社には「仕事がたれもつっていて」、友だちには「年のせいやろか」……と。握力だけでなく、少しは身体を動かして基礎体力を鍛え直さなくては、と反省モード。(ゆ) |
ファイト会員募集中 『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。 |
こちらにメールしてね → E-mail edit@minaminokaze.co.jp |
|
お問い合わせ ファイト企画事務局 (株)南の風社内 担当 くにみつゆかり 〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72 TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783 E-mail edit@minaminokaze.co.jp |