『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。
 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してください! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。
 現在は、第5期の年会費1000円を集めています。21号から25号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 21号
2009.9.28
ファイト企画発行

この夏なんと30年ぶりに中学校の同窓会がありました。それぞれみんなおっちゃんとおばちゃんになって見た目は確実に変わっているのに、会って話せば中学校のときと全然変わってなくて、なんだかほっとしたひと時でした。
 今回のゲストはそんな私の古くからの友達の“ちいこ”こと、古谷千絵さんです。今はライターとして物書きの仕事をしているに、「モノ」についてつづってもらいました。(か)


弁当箱という「モノ」

Furutani Chie
古谷 千絵

(フリージャーナリスト)
「食」や「農」をテーマに新聞や雑誌に執筆。主な著書に「食育現場からのメッセージ――自治体、学校、そして家庭に伝える食育推進のヒントと課題」「いちご、空を飛ぶ――輸出でよみがえるニッポンの農」などがある。


  特別な思い入れがあるというわけではないのに、モノが捨てられないという人がいます。何を隠そう、私もその人たちの仲間です。開かずの押し入れを何か月ぶりかに開けて、中をざっとながめ、何事もなかったかのようにそのまま襖を閉める。不要品もそうでないものも分別されることなく、次の数か月間(もしくは数年間)、押し入れの中のモノはそのままそこに居続けることになります。いつか何かの役に立つかもしれないから、という根拠のない思い込みに支えられたこの「捨てられない」症候群は、大阪に住む母から受け継ぎました。
 その母は、台所の収納棚に、娘時代の弁当箱をいまだに大事にしまっています。アルミ製のその弁当箱は、赤い地色の上に小さな花の挿絵が描かれたなかなかおしゃれなモノですが、60年以上は経っていると思われ、どこかの資料館にでも展示されていそうなレトロな「シロモノ」です。母は時折、その弁当箱を私や妹にひとしきり披露しては、ふたたび紙に包んで、大切にしまい込むのです。
 弁当箱にまつわる思い出をもうひとつ。今は中学生になった息子と娘がまだ小学校の高学年だった頃の話。夕方、学校から帰ってきた後、彼らは週に数回、塾通いをしていました。勉強道具が入った大きなカバンとは別に、弁当を入れる小さなカバンを持って、彼らは出かけます。彼らにとっては、その弁当がその日の夕食になるわけです。
 「私が塾にいる間、家に残った他の家族は、夕食に何を食べているの?」――ある日、娘はそんな問いを口にしました。「やっぱり、きたか」。いつかそう聞かれるだろうと、予想はしていました。それ以降、私は彼らの弁当の中味と家族の夕食は必ずまったく同じにすることに決めました。どんなに忙しくても、午後3時半になると、仕事を中断して弁当箱に向かう――彼らの弁当箱は、私の意地と愛情をごちゃまぜにして詰め込む特別な「モノ」となりました。
 昔と違って近頃の弁当箱は、保温ができたり、おかずを小分けにできるように小さな容器がふたつあったりと、機能性も向上して、デザインも豊富です。「弁当=冷たい・もの悲しい」のイメージは、すでに過去のものです。食べ物を持ち運ぶモノ=容器としての弁当箱は進化を遂げているわけですが、そこに食べ物が詰められた瞬間から、単なる「モノ」以上の「ベツモノ」に昇華してしまう弁当箱のパワーは、今も昔も変わりません。
 資料館モノと娘から揶揄される母のあの弁当箱。もしかしたらあそこにも、持ち主しか知らない「ベツモノ」の思い出が隠されているのかもしれません。


モノより思い出

Murakami Kaori
村上 かおり

 今年4月に入ってから、冷蔵庫、電話と家電製品が立て続けに具合が悪くなり、買い換えることになった。冷蔵庫が20年目、ファックス電話も16年目と、メーカーに言わせりゃ十分すぎるくらい使っているのかもしれない。これまで電気代が高いから買い換えた方がいいとか、まだロール紙のファックス使ってるの?とか、周囲から買い換えを勧める声はあった。とはいえ買い換えるという決断をするまでに至らなかった。だけど今回のように故障じゃしかたがない。
 新しい冷蔵庫が届く日、引き取ってもらう古い冷蔵庫の写真を外側だけでなくドアを開けて撮った。
 買って1年後くらいに、冷蔵庫内の氷が解けてその水で床が水浸しになってあわてたこと。保証期間が過ぎていたのに、無償で直してもらったこと(理由は覚えてないけど)。2回の引っ越しにも耐えて、その後は元気よく今日まで動いてくれたこと。いろいろと思いだしながら、感謝の気持ちを込めて冷蔵庫を送り出した。
 こんなふうにお別れのきっかけを作りにくく、増え続けるモノに洋服がある。最近流行を素早く取り入れた低価格なファッションが街中にあふれているが、これらはファストフードのファッション版として「ファストファッション」といわれている。確かに品質も良くなっているし、安かろう悪かろうの商品ではない。リーズナブルで、デザイン性も高いので私も買うことが多く、そのためにまたモノが増えていく。
 そんなファストファッションの商品がクローゼットの中で増えるなか、大切に着ているモノがある。それは26年前にアルバイトをして初めて買ったバーバリーのコート。母に見立ててもらって大阪の百貨店で買ったが、そのときのことを今でもよく覚えている。長く着られるデザインだからと選んでくれた紺色のコートは、大学生が着るにはちょっと大人っぽいというか地味な感じで、当時の私にはちょっと抵抗があった。母と同年代の店員さんの勧めもあり、結局そのハーフコートを買った。でも今になって感じるのは飽きがこないというのはまさにこういうことだっていうこと。母が生きていたら、してやったりの表情で、「ほらね」と言うに違いないだろう。毎年、冬になってそのコートを出すたびに、そんな思い出がよみがえる。モノを見る目の大切さを感じさせてくれるこの1 枚は、私にとって、思い出だけじゃないとっても価値のあるモノである。
 洋服も保管するスペースの関係でそんなに増え続けても困る。昨年の広島への引っ越しを機にクローゼットの整理をしたけれど、そろそろまた整理しよう。
 と、ここまで書いていたら……
 『この秋冬は80年代ファッションが復活』『肩パッドも新鮮に』というファッション記事が飛び込んできた。また処分保留になるモノが増えそうな予感!?


 


消えた物欲

Shinno Tomoyo

新納 朋代


  今年の高知市夏期大学の講師とした来高した経済ジャーナリスト萩原博子さんは、「人生の出費の山は3回あって、家を購入した時、子どもの教育、老後」と明示した。確かにこの3つは莫大な出費を強いられる。私は今、第2の山の5合目くらいを登っている時期で、これから益々険しくなることは目に見えている。それに反比例するように、この私の物欲は衰退してきた。
 若い頃は、海外旅行に年最低1回、その度にシャネルやヴィトン他様々なブランド品、特に「バッグを複数買って帰国する」を繰り返していた。寝室のクローゼットの上段をバッグ置き場に当てているのだが、若い頃に買いあさったバッグで溢れている。このところ全くお目見えしないシャネルやヴィトン、ロエベ、エルメス、ディオールなどのバッグがゴロゴロ。バブルの絶頂期に独身20代を過ごしたので、金銭的には今より随分恵まれていた。Tシャツにヴィトンやシャネルを持っても抵抗がなかった。ところが、そうしたブランド品は高収入をともなわない若いおねえちゃんが持つことがどれだけチグハグなことか、後でわかるようなる。
 ヨーロッパでもニューヨークでも、高級ブランド店に足を運ぶのは、富豪だの有名女優だのそのブランド品を持つにふさわしい高貴でリッチな洗練された人。そこへタンクトップにサンダル履きのおねえちゃん軍団が、日本語でぺちゃくちゃおしゃべりながら展示商品を素手で触るものだから、店側も本当ならたまったものじゃない。それでも、日本人の女性たちは大枚を持参していることを知っているので、店側も今は嫌な顔はしない。私のような田舎者は、軽率な格好だとマヌカンが相手をしてくれないという先入観があり、一応、正装に近い格好でショッピングしたものだが、都会の女子大生などは軽装で平気のようだった。
 大学生の頃から10年余りをかけて集めたブランド品は、年に数回、学校行事やパーティなどでお目見えするだけで、すっかりタンスの肥やしになっている。もったいないと言えばもったいないが、出費の「第2の山5合目」の私には、もう2度と買えないような高価なものばかりなのでしばらくは肥やしにしておこう。タンスの奥に仕舞ったバッグを一々出して愛でてもいいのだが、今はそんな時間的余裕すらない。本当に、いつの間にか物欲が消え、子ども2人の私立中授業料、3か所の塾代に通信教育費、スプリンターの娘とサッカー少年の息子の個人レッスン料やトレーナー代、度々請求される学級費(1回2万円)等々モノでなく形のないものに羽が生えたように給料は消えて行く。
 物欲はなくなったが、一つだけ、自分のために投資しているものがある。もう手遅れという声も聞こえそうだが、美容関係のものはいくつになっても新しいもの好き。服を新調するのは家計に余裕ができてからと思うが、シワが増えたら、顔が垂れたら、頭の毛が薄くなったら後からの再生は不可能。ということで、エステや美容器具・化粧品の情報は常にチェックしている。最近高知では審美歯科がオープンしたので、さっそく歯のホワイトニングに行ってきた。キャンペーンと言っても保険の利かない奢侈品への投資は高くつく。ちょっと反省。出費2号山5合目から滑落しないよう肝に銘じておこう。



月5万円の暮らし

Kunimitsu Yukari
くにみつゆかり

 「携帯代も5万円から払うんですか?」
 『緑のふるさと協力隊』の来年度募集の説明会で出た質問である。月額5万円の活動費をもらい、地域活性化に取り組む町村に1年間住み込んで、役場の担当者のもと、地域で働き、生活し、交流を深めるというのが、緑のふるさと協力隊プログラム。NPO法人地球緑化センターが主催し、15年で約420人の若者を全国各地に送り込み、任期後にも4割がその地域に定住するという実積を上げてきた。新橋で開かれた8月の説明会には、高校生から社会人まで十数人の若者たちが集まっていた。
 月額5万円の他に住居と光熱費、車とガソリン代は自治体が面倒みてくれる。若者は食費と生活するための消耗品を5万円でやりくりすることになる。もちろん、携帯も、である。
「でも食費って、そんなにかからなかったですね。近所の人が採れたての野菜をくれるし、ご飯もよく呼ばれたし……。服も、これ着なよ、ってもらってました。いただいた分は、労働でお返ししていました」
 協力隊OBが自分たちの経験を語ってくれる。仕事を終えて家に戻ると玄関先に野菜がごろんと置いてある。まるで「ごんぎつね」の話のような日常だ。
「5万円という数字に意味があるのです」
 ヒアリングのため、前日、事務局で話を聞いた際、この話題が出た。都市で生活する若者にとっては、月5万円というのは大変心もとない金額である。しかし、5万円で頑張る若者を地域の人たちは支えようとするし、若者も困ったことを正直に相談する。そうした信頼関係を築いていく、生活を守るギリギリの活動支援費が5万円というのだ。
 仕事で東京に来るたびに、人とモノと情報の多さに、最初はちょっとワクワクするものの、3日もいるとうるさくなってしまう。こんなに人が集まって、こんなにモノがあふれていて、移動するにもお金とエネルギーを消費して……色んなものがたくさんあって、それでいて淋しい。
 つい最近、テレビで「1着10円の服」という話題を目にした。アウトレットのお店で、すべて10円セールをやっている。服を買い物かごに「掻き込む」姿は圧巻で、とてもあのすざましい現場には入れそうにない。買い物かごいっぱいにしても、40着で400円。安さの秘密は、メーカーから倉庫丸ごと破格値で買い上げるところにあるらしい。
 ――う〜ん、これでいいのか? ニッポン! 安さの向こう側にある現実を見ていない……と嘆きながらも、ちょっとした文具を百均で買うわたしもおんなじだ。
 わたし自身が大学卒業後、今でいうNPO組織で働いたため、「給与」ではなく、「活動費」を支給して(経理も自分でやっていたため、自分で自分に支払うみたいな感じ)生活していた。周りの人たちにはほんとによくご馳走になったし、風邪で寝込むとご飯の宅配がきた。年末に運営委員のお母さんたちから「女の子らしい服でも買って、実家のご両親に心配かけないように」とカンパで集めたお年玉をもらった時には、涙が出た。トレーナーとジーンズといった定番スタイルのわたしへの贈り物。明るい色は苦手だったはずなのに、みんなの気持ちが嬉しくて、真っ赤なセーターを買った。
 若い頃はモノを持たなくてもいいと思う。貧乏だと工夫するし、買ったものは大切にする。何より、周りの人たちの温かさが身に沁みる。人と人とのつながりは、お金がない方が豊かだと感じる。
 都会の若者たちがいなかで月5万の暮らしにチャレンジするこの試み、わたしも30年若かったら、やりたかったな〜。

「もったいないオバケ」には会いたくない

Ueta Mayumi
上田 真弓

  自分の身のまわりのモノを「処分モノ」、「保管モノ」など整理をしながら今の環境にある。壊れて修理不可能なモノならば潔くサヨナラできるが、保管場所が限られている中で、必要度は少ないモノについては心苦しくなりながら処分したものもある。それでも捨てることはできないモノは、実家の梼原へと運んでいる。置いておけば何らかの時に……と思うと、なかなか捨てられないものがあるのだ。やはり弟も同じようなことをしており、梼原にはそのようなスペースができていた。
 モノを大切にすることは大事であるが、モノを捨てられない人は無駄な買い物をしないことである。そして、食物もそう、外食の際に食べ残しをしない、賞味期限をオーバーして捨てるに至らぬよう気をつける、作りすぎて残飯にしないようにする、など心がけなくてはならないと思う。モノを捨てる瞬間に、「モノの豊かさがあたり前になっている感覚がこわい」と思うことがある。いつか食糧危機がやってきた時には、きっと食べ残しを捨てた瞬間や不燃物の山を思い出して、「あんな時代もあったのに」と今日のことを思い出す日が来たりしないだろうかと。
 日本経済は不況であるとは言っても、すべての国民一人ひとりが日常の生活スタイルを切り変えるほど未だ危機として感じていないだろう。現に、私自身も「エコ」や「リサイクル」を意識した行動は十分にはできていないし、考え直さなくてはならないことがあると思う。
 そして、「モノ(物)」に限らず、あらゆる「物事」として考えても同じことが言えるであろう。『してもらうことの要求や与えられることの主張をしてそれを得たならば、それをきちんと活かし、自分自身の行動も改めなくてはならない』ということである。
 そう、「もったいないオバケ」がやってきてからでは遅い。



■そうそう、ついついやっちゃう!!なんて共感しながら読んじゃいました。ホントはいけないって分かっていてもできていない自分を見ているようでグサッときました。私もこの機会に「脱・追い込まれないとしない型」したいです。宣言したからにはやらないと…。頑張ります!!(ちゃっぷす)

■提出をギリギリにするー自分にも覚えがあります。昔から課題の提出はギリギリでした。夏休みの宿題なんて大慌てで、なんで余裕をもって余裕をもって出来ないんだろうと後で後悔します。この悪癖、なんとか克服したいものです。(いっそー)

■「なんでいつもギリギリにやるの!」「ほんと、雑なんだから」子どもの頃、母が言っていたこんなセリフ。それをどこ吹く風と聞き流し続けた私は、見事ギリギリアバウト女になってしまいました……! でも、母曰く唯一の私の良い習慣は「嫌なことは一晩で忘れる」です。22歳、今日からファイト!(ぷく)

■「私の癖は?」と考えて、とっさに浮かばない。そういえば最近、バタバタしていて自分に目を向けていなかったかも。振り返りは大事な作業なのに。ファイトのおかげで気づくことができました!(あきえ)


★★★声を届けていただいて、ありがとうございます。あなたの「ファイトのWA」お待ちしています。★★★


高校野球で私が応援するのは縁のあるところ。最近では生まれ育った大阪よりも、今、住んでる広島と高知がごひいき。なのになぜか去年も今年も初戦でその2県がぶつかるなんて! おまけに今年は雨で再試合が2日もだなんて、なんという運命……。(かおり)

最近、新車を購入した。私の財産でいうと、不動産の次に高い。今の車って、鍵をバッグに入れたままでドアが開くしエンジンがかかる。まるでドラえもんの世界。長生きはするものだ。(ともよ)

社会人1年生の時、自分の住むアパートの隣が火事に! 職場から慌ててかけつけたところ、消防隊員に引きとめられた。立ち入り禁止と言うのだ。「大切なモノがあるんです!」「何ですか?」「う〜〜〜ん、冷蔵庫です」。すると消防隊員はきっぱり、「諦めてください」。まだローンが終わっていない冷蔵庫が、あの時の一番大切なモノ?――今では笑い話。(ゆかり)

8月24日、晴天の中ハビリホームの起工式を終えた。神事というのは本当に身も心も清められる。そして、自分自身の役割や責任をズシッと痛感する瞬間でもある。そして、もう一人のまゆみは常に言ってくる、「あんた、ちゃんとやらんといかんで!」って。(まゆみ)




ファイト会員募集中

  『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。

 会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。

 現在は、第5期の年会費1000円を集めています。21号〜25号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。




こちらにメールしてね →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ