「みんなでファイト!」会員の皆様。
「みんなでファイト!」5号が出来ましたので、送ります。
今後ともよろしくお願いします

第 5 号
2003.8.1
ファイト企画発行

 子どもたちは、夏休みの真っ只中。忙しいのは、主婦と仕事を持つ人たち。ファイトメンバーの共通のキーワードである「働くこと」をテーマに、等身大のおしゃべりを綴ってみました。ゲストは、県内第1号の民間人校長・南国市立大篠小学校の堀田校長先生です。これまでと全く異なる職場環境の中で、しなやかに生きていらっしゃる姿が印象的でした。(と)



仕事は楽しもう!

大篠小学校長
堀田 樹彦

「どうだろう、3年ぐらい海外に行ってはもらえないだろうか? お子さんは何歳? 奥さんの方は大丈夫?……」
 このような会話をしながら、数多くの社員の方を、ロンドンやニューヨーク、あるいはアジアの各地に向けて赴任指示をしてきた自分が、いつもの月曜日の朝、小学校の朝礼台に立って児童たちに向かって「おはよう!」と声をかけている姿……自分でも不思議な思いである。
 さらには、4月の始業式で児童たちに「どんどん校長室に来て、いろいろな話を聞かせてください」と声をかけた報い?か、今や休み時間の校長室は「子ども館」状態。
 机・ソファーは無論のこと、椅子までも子どもたちに占拠され、その間は、校長はお客さんあつかい、仕事は中断して小休止となり、隣の職員室からは、校長室がウルサイ!と白い目!……こんなにぎやかさと慌ただしさの中で、早くも4か月、毎日が矢のように過ぎている。
 このような毎日の中で、私のささやかな楽しみといえば、コーヒーカップを片手に、2階の職員室脇のベランダに出て、校庭で繰り広げられている体育授業の様子や、遊んでいる子どもたちの姿をノンビリと眺めていることである。

 白くまぶしく光る広い校庭
 赤や白の帽子をかぶって駆け回る小さくてかわいい子どもたち
 校庭に響き渡る笛の音
 大小さまざまな黄色い喚声
 大きくゆれるイチョウの緑
 これら全てを包んで、ゆったりと流れる時間……

 こんな安らかな気分に浸っていて良いのか?とさえ思えてくる。
「自分も、先生になろうかな」突然、隣で4年男子の声。
「そんなに先生はいいかな?」との私の問いに、
「だって、先生はこんないい場所(ベランダ)にこれるがー」
 私のささやかな楽しみを、彼にすっかり見通されてしまった。
 今、私はこの新しい仕事を楽しんでいる。
 ただ、楽しんでいる仕事だが、自ら作り上げたものではなく、多くの人々の努力や尽力の結果であって、自分はその果実を享受させていただいているのである。
 このことに対して、私は、多くの方々に感謝し、また、その期待にもしっかりとお応えしたい思いでいっぱいである。
 仕事は、選ぶ時代とも言われている。しかし、一人でも自分を求めてくれる人がいて、自分で自分なりに応えられると思える時、「選ぶ」以上に、仕事は楽しいものになってくるのではないだろうか?
 自分のモットー「仕事は楽しくやろう」の通り、せっかく人生の大部分を仕事に費やすことになるわけなので、「仕事は楽しまなければ損である」と思っている。



感動を見つけよう!
新納 朋代

「働くのは辛く、苦しい」何年ぶりにこんな気持ちになっただろうか。この春まで、3度の食事より、眠ることより好きだった部署から異動を余儀なくされ、技能や力を発揮できなくなったストレスからこんなふうに思うことが多くなった。プライベートの時間に、意識的に外に出たり、個人として表現活動することによってなんとか心身のバランスを保っている。
 しかし良く考えてみると、いったい何人の人が、自分の気に入った満足できる職種・職場で働いているのだろうか。「慣れ」というものは、快適さにつながるもので、本望とする会社に就職できなかったとしても、いつしか一連の作業や活動がライフワークに組み込まれ、慣れれば「嫌」という感情も薄らいでくることが多い。「まあいいか……」あきらめ半分で仕事をしている人も中にはいるかもしれない。
 高校を出てすぐ就職した人は、就職後にいろんな遊びを覚えるだろうが、大学などに進学した人は、その4年間で、それまでの12年間の学校生活で学んだ以上に多くの経験と学習をする。私は大学1年〜3年の間、授業にだけは出席したため、4年生になるとほどんど出席する必要がなくなった。私の卒業時は、日本経済がバブルにさしかかった時期で、就職内定も数社からもらった。内定をもらってからは、本当にお気楽生活が始まり、「もう一生、こんな楽はできない!」と時間を惜しんで遊び、気ままな1人暮らしを満喫していた。だから、第1志望の職種であるアナウンサーに就職が決まったものの、働くことには抵抗があった。
 仕事が始まってからは、想像よりはるかに厳しい環境に愕然とした。「これが、私が目指していたマスコミの仕事か……」自分の選択は間違いではないかと、自問自答したことも何度か。十分な取材能力が無い、上手くしゃべれない、失敗も多い。後になって聞いた話だが、両親は、毎日打ちひしがれて帰宅する私を見て「いつまで続くかねえ」と話していたそうだ。そうしたマスコミ業界に飛び込んで、心から楽しいと思えるようになったのは、8年くらい経ったころだったと思う。石の上にも3年どころか、8年もかかってしまった。
 今の仕事は、会社員としての仕事はもちろん、2人の子どもたちを一人前に育てること。会社経営の中で、人育てが最も大切で難しいと言われるように、子育ても実に試行錯誤の日々である。仕事、労働は、決してお金を稼ぐだけでなく、子育てをしている母親、夫のために快適な家庭環境を作っている専業主婦も、社会人と同じか、それ以上に社会貢献していると思う。
 先日、小学校3年生になる娘に「今までで、1番うれしかったことは何?」と聞かれた。
 迷わず、「子どもを産んだこと」と応えた。「やっぱりね」と娘。実は、最後の出産からもう7年近く経つが、あの時の感動を今も覚えている。私は小さい時から「感動屋」で、様々なシーンに直面しては、沸き起こる喜怒哀楽の感情を敏感に自覚していた。
 外に目を向けて、人に会ったり、話をしたりしていると、自分の知らない世界がある。関心を持ち、共鳴すれば感動もする。メディアでその気持ちを表現し、伝えれば、受け取った側も勇気や希望を持ってくれる。もちろん、子育てにも感動がある。どうもこのあたりが、私のパワーの源になっているようだ。
「働くこと」=「感動」。その時々の置かれた状況の中で、常に見つけたいテーマである。



縁あってソーシャルワーカー
上田 真弓

 4年間の入院を終え、兵庫県から高知に帰り、たくましくなった私を見てもらおう、そんな軽い気持ちで診察室に入った。
「この病院で働きませんか?」
 思いも寄らぬ当時の石川院長の言葉に驚いた。驚きのあまり言葉も失い、キョトンとしている私に、そばにいた看護師さんはにこっと微笑んでくれた。
 あの日の診察室の光景と、帰りの車の中で両親ともに喜びいっぱいだったことが忘れられない。
 身体と精神力が続けば働けるだろうかと思いながら、近森会の職員として今年の7月で勤続10年を迎えたことになる。
 相談室助手としてパート勤務からスタートし、社会福祉学を通信教育で学ぶことも了承してもらえた。理論を学ぶことと並行し、現場で先輩方の背中を見ることもでき、ソーシャルワーカーの仕事をコツコツと身につけていける最高の環境の中にいられたと思う。学生の頃には耳にしたことがなかったし、入院中はそれ程意識していたわけでもない職種だったので、何もかもが新鮮に思えたし、患者体験も重なって、この仕事の奥深さがわかりやすかったのかもしれない。
 やがて患者さんを担当させてもらっていくと、しんどいことや悲しいことはおこるし、ソーシャルワーカーとしての対応に不安になったりすることもしばしばあった。Drから嫌口を言われた時には、その言葉が自分の中で繰り返し聞こえてくる度に、『新人であることは仕方ない。未熟なりにもとにかく私なりに一生懸命やってみるしかない』そう自分自身に言い聞かせていた。それでも私はソーシャルワーカーという仕事がどんどん好きになっていて、常勤フルタイムで働ける生活環境へと切り換えたのだった。
 自分の援助方法がそれでよかったのか、誰かが答えをくれるわけでもない。患者さんは日々絶えることはないので、退院後も自分の中に課題として引きずってしまうことは増えるばかり。職場を離れていても、ふと患者さんのことが頭の中に浮かんでくることもある。深い傷つきやぬぐいきれない悲しみを抱えている人を目の前にしながらも、どうすることもできない事もあり無力感みたいなものが残される時もある。でも、その一方では、在宅生活に不安を抱いていた患者さんやご家族の方が、退院後に活き活きとした表情で会いに来てくれると心から嬉しく、元気をもらえているのだ。
 人生の大きな転機で失ったものの代償になるものはないけれど、こうならなければソーシャルワーカーという仕事には縁はなかったであろう。そう、今の幸せもない。決して受け身ではなく、人生の巡り合わせから与えられた職・ソーシャルワーカーを大切に務めていきたいと思う。



ステキな人に出会える仕事
くにみつ ゆかり

 仕事でものすごく得をしていると思うのは、ステキな人に出会うこと。ファイトのメンバーも、もちろんそうだ。つい最近の“得”は、わたしの授業で「僕の大好きな展示デザインの仕事は」と題して学生たちに話をしてくれた牧野植物園の展示デザイナー・里見和彦さんだった。
「すべてのデザインは、“問題解決”のためにあると思うんです」
 伝えたいもの(目的・問題)を、どのように伝えれば効果的か(解決)、ここにデザインがある。――優しい物言いで明快に説明する里見さんの言葉に、はっとした。デザインと編集、とても似た仕事でもある。なるほど、自分の仕事の意味を表現する「言葉」を持つことは、とても大切だ。
「デザインの仕事をとても楽しくしているというオーラにあふれていた」と、学生たちには大好評。「やった〜!」と、わたしは企みが成功したことを喜んだ。実は数回前の授業のディスカッションで、「働かなくてよければ働きたくな〜い」という意見が出て、「同感!」と盛り上がった。意外だった。やりたいことってないのかな? 働かないでどう生きるのかな?――ぼんやり考えながら、学生たちの本音に興味深く耳を傾けた。う〜ん、「仕事するってこうだよ」なんて説教くさいことを言っても無駄だ、実際、輝いている人との出会いをつくらなければ! 
  過日、里見さんからの手紙には「昔のことを話しながら思い出し、あの頃は自分に自信がないのと、経験が少なかったので毎日が不安だったけど、熱意だけは今よりあったかもしれないというようなことを感じました」とあって、ああ、わたしもそうだったなあと思い返された。
 あまり先を考えない性格なので不安は感じていなかったが、美大卒の里見さんのように大学で編集について学んだこともないから、自信はもっともっとなかった。通信教育を受けたいとボスに言うと、「教材は目の前にいくらでもある」。それで、わけもわからず仕事して、よく泣いた。広告をとりに行って無視されたと泣いたし、誤植を出して泣いた。「上の人を出して」とお客さんに言われて泣いた。自分の非力さがものすごく悔しかった。ただ、「編集者として一人前になるんだ」という裏づけのない志と、仕事で出会ったステキな人たちに励まされて、ここまで続けてこられたような気がする。初期の仕事はスキルもなく、その頃の著者に「あなたのおかげで……」と言われると恥じ入るばかりだが、純粋な熱意に評価をいただいたのかもしれない。

 思えば、ちょっと遊びに行ったノリで今の仕事に「参加」した。ボスとは以前から友だちだったから、勝手に居座った“押しかけ就活”である。「看板がないじゃん!」と言って模造紙に社名を書いて窓に貼ったことを、昨日のことのように覚えている。お小遣い帳を買ってきて、「今日から出納をちゃんとします」と宣言して、最初に書いたのが「アイスクリーム 3つ 150円」だった。夏は40℃にもなる暑い4畳半の事務所で首にタオルを巻いて短パンで仕事してると知り合いのアナウンサーに言うと、「取材に行くわ」と笑われた。初めて自分が企画した本が仕上がった時は、嬉しくて嬉しくて枕もとに置いて寝た。
 なんだか間抜けで頼りない20代の頃の仕事ぶりは、今ではどれもが笑い話になるちょっといい思い出だ。

 5年目にボスに『株式会社のつくり方』というマニュアル本を渡された。「新しい会社づくりをしたい」というボスの熱意にほだされ、あとでついてくる大きな責任などつゆ知らず、「まっ、いっか、30歳にもなるし」と決意した。
 そしてあっと言う間に40代。今、仕事は本の編集から、地域の編集、学生相手に「自分の編集をしよう」と“編集”の範囲を広げてきた。と言うものの、資金繰りに社員教育……会社をつくるってほんとうに難しい。
 ついこのあいだまでは、宮崎の母からの電話の第一声は「仕事、行きよるね?」だったが、最近はこうだ。
「会社、まだあるとね?」
「あるよっ!」
 なんとも笑うに笑えない話でもある。――でも、笑っちゃう。



誠心誠意努力いたす所存です
村上 かおり

「誠心誠意なんていう言葉使うのは、かおちゃん(私のあだ名)くらいやなぁ」
 前号のファイトをお読みの方はおわかりでしょうが、この4月から私は新しい職場で働いている。異動に際し、転居通知を兼ねて挨拶状を作成、知人・友人に送ったその挨拶状のなかで、書いた言葉が「誠心誠意」。とにかく一生懸命やろうと思っていた私にとっては、形式的に書いたわけでもなく普段どおりに使った言葉のつもりであったが、挨拶状を受け取った大学時代の友人の一人から、こう書かれた手紙が送られてきた。
 彼女の声が急に聞きたくなり、久しぶりに電話をかけてみた。
「誠心誠意って、そんなに珍しい?」
「最近は誠心誠意になる前に、自分の主張を通そうとしたり、文句を言ったりするのが普通になってきてるんやで。淋しいことやけど、世の中、Give and take やからな」
 学生時代からクールな性格と言われてきた友人であるが、私は思わずため息をついた。
 確かに言われてみれば、世の中不景気だし、一生懸命やってもうまくいかないことの方が多いかもしれない。私だってすべてうまくやれてるとは思えないし、文句を言いたくなることだっていっぱいある。そんな気持ちもわかるけど……。
「私が甘いんかなぁ?」
「いや、そんなことはないで。かおちゃんの場合、誠心誠意がきちんと相手に伝わってるから、うまくころがってるんやろ……」
 新しい学生を前にした講義が始まって間もない5月の上旬。ただがむしゃらに毎日を過ごし、誠心誠意といえるかどうか不安に感じている私の気持ちをよそに、電話の向こうで友人はそう言っていた。
 7月も半ばを過ぎ、無事に何とか前期の講義を終えることができた。試行錯誤の繰り返しで、決して自分としては満足と思えることばかりではなかったが、最後に学生に書いてもらった感想のなかに、そんな気持ちを払拭するうれしい一文があった。
「先生の一生懸命さが伝わってきました」
 私たち教員にとって、学生に講義するのは仕事の一つである。一生懸命に学生に伝わるように話すというその仕事によって、私たちはお給料を貰っている。つまり Give and take の関係。仕事を語る上で、責任という言葉は欠かせないけれど、硬い言葉で言えば、責任を持って業務を行う(働く)義務に対してこそ、報酬(お金だけじゃないよ)を得る権利があるということだと思う。また、その報酬を得た喜びからは、仕事に対するやりがいや充実感が生まれ、さらに新しい仕事という意欲が成果につながる……そんな Give and take の好循環。そのいい循環のためには、仕事というのは物々のやりとりだけでなく、人が介す限り、心が介すってこと。きっとその根本的なことを忘れてしまっている淋しい人間が増えているのが現実だと、友人は言いたかったんだろう。
 とはいえ、私の場合、ありがたいことに、誠心誠意の思いは伝わるということを感じさせてくれる環境にめぐり合えた。この気持ち、疲れると忘れてしまいがちだけど、忘れないようにしなければならないと思う。
 さて、最後に一つご紹介。
 友人が私の新しい門出を祝して手紙と一緒に送ってきてくれたのは、なんと雨傘。「雨ニモ負ケズ、がんばれ!!」ってことらしい。さすが!?
 雨女の私は、これからも傘を片手に、誠心誠意努力いたす所存です。




「みんなでファイト」に綴られるさり気ない言葉が好きです。「ファイト」と掲げていても、肩肘張っていない。等身大の姿と気持ちに勇気づけられてしまいます。そこには、ちっとも手を抜かずに今日までの歩みを刻んで来た人たちの魅力があるから。4人の方々の周囲にはいつも「和」と「輪」を感じます。これからも楽しみにしています。(め)

創刊号から第4号までまとめて頂いて、ずんずん引き込まれて一気に読んでしまいました。わたしは今、いろんなものと戦ってます。決して楽ではないけれど、世界が広がりました。「みんなでFight」に出会えたのも、その戦いがあったから。人生、どこに幸せの青い鳥がいるか分かりませんね。わたしの好きな歌に「不思議なこと 知らないこと見つけたら 僕らのもの。はじめの1歩 明日も1歩 仲間なら 約束だよ」って歌詞があります。知らなかったことに出会ってまた1歩、世界が広がりました。心から、ありがとう。(まな)

★★★声を届けていただいて、ありがとうございます。あなたの「ファイトのWA」お待ちしています。★★★




いつも早目の出稿を心がけていたのに、今回は、本当に迷った。一から書き直すこと3回。生活のほとんどが「仕事」(会社での)のため、あまりに身近すぎて広すぎて困った。まだまだ、このテーマで伝えたいこといろいろ……。(と)

働き始めて丸10年が過ぎたとは…、とても信じられない。これからの10年間がどんなふうに過ぎていくのかと思うこともあったが、先のことを考え過ぎると不安まで一緒にやって来てしまって、今日の決心にも揺らぎがくるし、私という人間が消えてしまいそうになった。志は常に強く持ち続けるけれど、今日がなければ明日はないんだし、なるようにしかならないのだからと、気楽な気持ちも大切だと改めて思った。(ま)

今回のテーマは、大学生と接する中で、仕事することに夢や希望を持ってもらいたいな〜と思って、みんなにお願いしたものです。とは言え、原点を思い出し、自分の新たな決意につながった。さて、この夏は女友達とふたり「まったり沖縄の旅」、アイランドで心と身体の充電してきま〜す。(ゆ)

今年は梅雨明けが遅いうえに、雨による大きな被害が各地で見られ心が痛みます。雨も降らなければ水不足で困ることになるし、雨の必要性はよくわかります。でも量は程々にして欲しい。何事も程々がいい……そう、ニュースを見るたびに思います。(か)




このつうしんを通じて、「ファイト」の輪を広げていきたいと思います。年会員1000円で運営費用にあてます。
「参加したい」「応援したい」というあなた、是非、加わってください。

年  会  費:1000円(「みんなでファイト!」年6回発行予定)
申し込み方法:(1)同封の申込書に記入し、事務局までファックスして下さい。
       (2)会費は、現金で渡してもらう、郵便振替で入金してもらう、
        の2通りがあります。
        口座番号=01600-6-42127
        名  称=ファイト企画



こちらにメールしてね (7/17以降の新アドレスです) →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ