ファイト会員のみなさまへ

『自分にファイト』の本で出会った4人が、なにかやりたいねと「ファイト企画」をつくり02年7月7日に創刊号を発行したのがスタートでした。毎号1000〜5000人の人たちに配布してきましたので、「ファイトの輪」が少しずつ広がってくれていたら嬉しいと思います。

会報の印刷・通信代の一部にあてるため、会費を集めています。この「ファイトの輪」に、是非、参加してくださ〜い! またお友達をお誘いいただけるとありがたいです。

 現在は、第2期の年会費1000円を集めています。6号〜10号の5回分です。期中入会していただいた方には、バックナンバーをお届けします。

第 9 号
2004.11.10
ファイト企画発行

 わたしが「スゴイ」と感動する女性が何人かいますが、その中の一人が今回のゲストです。彼女とは友人を介して知り合い、彼女が高知に遊びにきたのはもう10年くらい前のこと。その後、彼女から届く色んな国からのポストカードに、いつも目を丸くしたものです。来年、夢をかなえ西アフリカに旅立つ彼女に、エールを贈りたい!!
 今号のテーマは【世界】です。               (ゆかり)



西アフリカに導かれて〜何かが私を呼んでいる〜
藤井千江美

「なぜそんなに西アフリカが好きなんですか?」
 西アフリカを頻回に訪れる私はよく聞かれる。それに対して私はいつも答えていた。
「自分でも分からないけれど、何かに呼ばれて」
 と。それは、14年前の私を初めて西アフリカへと導いた友人の、私の質問に対する答えと同じであった。

 14年前、偶然が重なって知り合った友人とサハラ砂漠を縦断し、そして彼の強引な誘いで全く興味がなかった西アフリカの地を踏むことになった。サハラ砂漠を越えるや突然、私の目に飛び込んできたのは、カラフルな衣装を身にまとい大声で私に話しかけ道を歩く陽気な黒人の人たちと、私に遠慮なく向けられる好奇心いっぱいの数々の目であった。私は、初めて目の当たりにした黒人の人たちと彼らの迫力に、ただ圧倒されるだけであった。しかし日が経つにつれて、好奇心いっぱいの目は私の目とぶつかるとはにかんだ笑みへと変わり、そして何か困っていると誰かが必ず声をかけてくれ、いつの間にか周囲の人たちを巻き込んで懸命に解決法を考えてくれている彼らの優しさと素朴さに気づいた。そしていつの間にか、彼らと同じような衣装を着て大声で彼らと話し笑っている私自身がいたのである。

 しかし西アフリカに限らず、アフリカの人々の生活はかなりきびしい。その現実を目の当たりにするにつれて、このような国で旅人として存在する自分が恥ずかしくなってきた。小さな子どもが水いっぱいのバケツを頭にのせて運び、大人に負けずと必死にお菓子や果物を売っているのである。

 私は現地の人々の生活を少しでも知りたいと思い、ガーナ滞在中の2か月、山の中腹の小さな村に部屋を借りた。家賃は月2000円。泥で作られた小窓1つの長屋の一角で、電気水道はなく、村に共同トイレが1つあるだけであった。川から運び沸騰させて飲む水は私の体に合わず、滞在中の半分は下痢という始末。その上、唯一の共同トイレは横の壁だけでドアがなく、通路を行き通う村人がじっと立ち止まって私を見るのだからたまったものではない。下痢を抱えた私は、ひたすら人のいない草むらを求めて1日に何度も山道を走ることになった。そのうちに、近所の人々がご飯を持ってきてくれたり、タイコを習ったりと、生活も楽しさを増していった。しかし、それも2か月近く経つと、下痢とすぐに行けないトイレ、川からの水運びに冷たい水も飲めず、夜のランプ生活の不便さ――。私には2か月が限界であった。

 きっとこの頃からだと思う。この西アフリカの国を旅人としてではなく、医療者として訪れ滞在したいと思い始めたのは。

 この後、一度帰国した私は、南アフリカの旅行会社での仕事が決まり6年間滞在し、その間も休暇を利用しては西アフリカを訪れ続け、医療活動への思いはますます大きくなっていった。

 そして35才を迎えた時、看護師になることを決心し帰国。その後3年間の学生生活と1年間の病院勤めを経験し、今はイギリスで熱帯医学を勉強中である。そして今年6月、ケニアの病院で5週間働く機会を得た。そこで体験した数々の出来事を通して、私は将来の自分の姿がはっきりと見えてきたように思う。

 人から人への出会いと数々の偶然が重なって14年前に西アフリカの地を踏むことになった。その当時の日記に「何かが私をアフリカに呼んでいる」と書いているのだが、14年後の今、ようやくその何かに近づきつつあるような気がしている。そしてなぜアフリカが好きなのか、その答えにも。それは、大自然とそこに住む無垢な人々の笑顔に心が癒されている私自身を、アフリカの大地に見出しているからだと思う。



世界で見つけるもの
くにみつゆかり

 大学は後期が始まり、学生たちがキャンパスに戻ってきた。「イギリスに1か月、語学留学してました」「ワークキャンプでフィリピンに行ってました」「メキシコのストリートチルドレンの調査をしてきました」……学生たちの土産話を聞きながら、世界は確実に狭くなっている、と実感する。
 それに比べると、わたしの盆休みは四万十川に釣りに行ったことぐらい。はあ〜っ、だ。ただ、アメリカに住む友人の娘がわが家に来ていて、彼女のリクエストに応えた釣りだったので、ちょっとだけ海外のニオイはする。
 わたしの学生時代、「世界」はずっと大きくて遠くにあった。留学なんて特別な学生がするもの。あの頃、何をして「世界」を感じていたのか……それはずばり、映画だった。
 映画文化研究会にいたので、とにかく映画をたくさん観た。月に数本、課題映画が決まり部活で合評会をしていた。「年間100本以上は観なきゃダメだなあ」と、部長が軽い調子でプレッシャーをかけてくる。それで、土曜日には映画館をハシゴして本数をかせいだ。今にして思えば、体力も気持ちのキャパもあったもんだと驚く。
 わたしは映画で、恋愛の色んな形を知った、戦争を知った、時代も国も超えた話を知った、ファンタジーを夢見た。仁侠・ポルノ・バイオレンス・アクション・スポーツ……映画の世界は無限だった。好きな映画だけを観るのではなかったから、課題映画のおかげで世界が広がったとも言える。
 映画館から出ると、くらっとするような日差しだったり、満天の星空だったり。現実の空気がふわっと自分を包み込む。余韻に浸りながら、自転車をこいで四畳半の部屋に戻る。隣の部屋の住人から、「コーヒー飲みに行ってもいい?」と声がかかる。こうして映画の話が始まり、朝がやってくる。時間だけは贅沢な学生生活を送っていた。
 この夏『きょうのできごと』という映画を観たが、まさにこんな時間を持ってたなあと、懐かしかった。若者がわらわら集まって飲み食いして、ノリで「今から山陰にカニを食べに行こう!」ということになる。そういえば、ノリで薩摩料理を食べに鹿児島まで行ったっけ。なんでもない一日の出来事だけど、定まらない、じれったい、奔放な、若者がよく描かれていた。大きな感動はないけど、なんか心の片隅がひたひたと温まった。
 つい最近、『流学日記』という本を読んだ。「世界はぼくの学校」曰く、主人公の大学生が海外に飛び出していく。パワフルに色んな国を放浪し経験をたくさんしていく。どの話も面白いが、わたしが一番いいなと思ったのは……オーストラリアにいる恋人を驚かしてやろうと、クリスマスに合わせて地球の裏側から会いに行くのだが、恋人は新しい恋人と旅行中。彼女にふられて自暴自棄になる中、インドのマザーテレサの寺院では見つけられなかった「愛」の意味に気づいていく、というところだった。世界狭しと飛び回る屈強な主人公が、ひとりの女の子に玉砕する、そこが一番リアルな世界で、感動した。
 学生たちが海外へ飛び出して行くのも、わたしが映画や本に浸るのも、実は同じことかもしれない。――どちらも自分を探しに行く楽しみがあるのかな、と。



世界を知れることの感動
上田真弓

 オリンピックのあった今年、寝不足な日々が続いたのは私だけではないでしょう。みんな、どんなことを感じながら見ていたのかしら? 
 私は、オリンピックに限らず、世界中の人々がルールという決め事の中で、同じステージで、スポーツマンシップに則り競い合うというシーンは、技とかパワーに感動するだけではなく、とても平和な気持ちにさせられます。言葉も通じない、生活習慣も違う、国民性も当然違う異国の人たちが、メダルを得るために戦い、そこは、ルール違反をした者は決して許さない、やり直しのきかない厳しさがあり、まさしく『正々堂々とたたかう』場だからです。
 スポーツをやってきた私は、いろんなシーンにかつての自分を重ねて感じられる瞬間もあるのですが、スポーツをしていない人であっても、選手の汗も涙のすがすがしさや感動が伝わっています。それぞれの世界に自分が引き寄せられ、心が感動をしてしまうのですよね。
 一方、競技スポーツとは違うマリンスポーツの世界を平成2年に知りました。「知らないよりは知った方がいいかもよ」と、ついつい私が人に勧めてしまうのは、スキューバダイビングでの海の中の世界です。海水浴はしても、海の中は怖いと思っていた私が始めることになったのは、三重県の病院に入院中に、ある看護師さんの、
「まゆみちゃんでもできるのよ。まゆみちゃんに海の中を見せてあげたいし、私が先にライセンス取るからまゆみちゃんも取ってなぁ」
という言葉からでした。
 当然、隣にはアシストダイバーがいてくれて楽しめるわけですが、不安はどうしてもつきものです。私にとってのスキューバダイビングは、自分の“度胸試し”みたいなことでもありました。それでも海の中に入ってしまえば、その世界に魅せられ、不安やドキドキ感は消えてしまっています。
 何しろ、海の中のお魚や生物からすれば、私たち人間はよそ者であり訪問客です。どんなふうに私たちを見ているのかはわからないけれど、見せてもらったその世界から、勝手な解釈と想像をして楽しくなれます。
 今までにも何度も見てきたクマノミ(ニモ)ですが、今年の竜串で会えた二匹のクマノミはやけに私の訪問を歓迎してくれたように感じました。普通に泳いでいたクマノミが、やや傾いたような泳ぎ(人間であれば首をかしげるという動き)をし、そこにもう一匹寄って来たクマノミも直ぐに同じように傾いた泳ぎにかえ、仲良く並んでその場から去らずにこっちを見ているようなのです。ほんの間際まで近づいても逃げられなければ、目が合った気がするし、会話ができそうな気がしてくるのです。とても可愛らしいし、友達になれたようで嬉しくなれます。
 本来の魚のあざやかな色やガラス壁のない広々とした海中の光景、地上では決して生で見られないその世界、知らないよりは一度は見せてもらっても損はないかなあとお勧めしてしまうのです。と同時に、一度でも見たことのある人たちは、こんな美しい世界を地上に生きる私たちが壊してはならないと思うはずですから。
 自分が携わらないことや専門以外のことで、私の知らない世界はたくさんあります。初めて知った時の思いは心に強く残り、知れたことで気持ちが豊かになることもありました。知らない方がいい世界もあるのかもしれませんが、それでも自分自身の中に世界を広げていくことは大切だと思っている私は欲張りさんだから、時間を見つけながらいろんな世界を知っていきたいなあと思っています。



新納家海外に行くの巻
新納朋代

 お盆や年末年始のニュースで、毎年必ず放送される国際線ロビーの出国、帰国風景。子どもにインタビューして、「オーストラリアにコアラを見に行く」だの「アメリカのディズニーランドで遊ぶ」だの、うらやましいばかりのリッチファミリーが映し出される。「うちもいつかは家族で海外に…」その一つの目標が、めでたくこの夏、実現した。
 第2子を出産した時、「子どもが小学4年生と2年生になったら、家族でハワイに行く」、そう目標を定め、毎月1万円ずつ貯金を始めた。ところが2年ほど貯めた頃、山一證券の倒産を皮切りに、企業の統廃合、リストラ……と社会構造やそれまでの価値観が大きく変革する時期に差しかかった。当然、我が家の収入も激減。海外旅行に……と貯め始めた貯金は、生活費に税金の支払いにといつしか消えていってしまった。
 独身時代、友人と毎年海外旅行に出かけていたが、例えヨーロッパに渡航しても、1人分の旅行費はプラズマテレビよりずっと安い。ところが家族4人で旅行となると、近場でも単独の旅行とは比にならないほど値が張る。ハワイ4人、夏休み期間中に行くと旅費だけで80万近い。「ハワイは論外」。結局、選んだ旅行先は、若い頃は余りに近すぎて避けていたグアムとなった。
 グアムまでは、関西空港から約3時間半。機内でも異国ムードを味わうには外国籍のエアラインが良いのだろうが、機体の耐用年数と整備技術を考慮すると、日本の航空会社が断然ポイントが高い。(これまでの珍経験では、テロが多いとされたTWA(アメリカ)機は機体の入り口のドアが壊れていて何度も閉め直ししていたし、MIAT(モンゴル)は予定時間より1時間以上も早く目的地に到着してしまい、なんと滑走路で1時間もバスを待ったことがある。)行きの飛行機で驚いたのは、エコノミークラスの費用しか払ってないのに、席がなんとビジネスクラス。「最近は、エコノミーと言ってもサービスいいねえ」と、力士体形の夫とほくそ笑みながらくつろいだ。
 しかし、くつろげたのは飛行機の中だけ。子どもたちにとっては初めての海外。米ドルでの支払い、チップの習慣、移動は基本的に徒歩とバス。子どもたちは疑問に思ったあらゆることを質問してくるので、説明するだけでも大変だった。しかし、シュノーケル、ダイビング、カヤック、とマリンスポーツの盛んなグアムは、私の潜在能力を引き出してくれた。長年の取材体験で、インストラクター級?の技量がついてしまった私は、他のどの家族のお父さんにも負けじと、あらゆるマリンスポーツで大ハッスル! パドルさばきを子どもたちに指導した後、「右、左、右、左」の体育会系のノリで海に漕ぎ出す。ターンに失敗したら、大声で「右ばかり漕ぐのよ!」と号令をかける。「疲れた」を連発する子どもを尻目に、「体力なら子どもには負けん」とばかり、最後は、地元のポリネシアンダンサーに混ってリンボーダンスを披露する始末。「お母さん、何かやってますか? 体柔らかいですねえ」とインタビューされている私の前で、2人の子どもの視線は逆放物線を描いていた。
 最終日は、深夜の2時に起きてホテルを3時すぎに出発。まあ、ビジネスクラス仕様の席だから疲れなんて平気と思っていたら、なんと10列目くらいから後ろは、いつものエコノミー席。要するに、行きの飛行機だけ、ラッキーにもビジネス席に座れただけだったのだ。
 次なる目標は、本当のビジネスクラスでの旅行。その頃には、子どもたちはもう親といっしょには旅行に行ってはくれない年になっているだろうけど。



世界の平和
村上かおり

「この短冊に、あなたの願いごとを書いてくださいますか?」
 この夏、京都で国際学会があり、世界中のいろいろな国の方と集う機会を得た。最終日の夜のお別れパーティーで主催国の日本が七夕の行事を企画、短冊に願いごとを書いてもらった。すると、アメリカ、オーストラリア、カナダなど私の周囲にいたすべての人が書いた言葉が、「world peace」(世界平和)。
「えっ!?」「See you again!」「Good Luck!」という私の予想とは全く違った言葉が書かれていた。思わず「Really?」と感動の面持ちで、確かめた。

 同じくこの夏、久しぶりに同窓会(奈良で開催)で恩師の先生とお会いした。帰り道で先生が、「せっかく奈良に来たんだから一言観音様にお参りしない?」と興福寺へ誘われた。
「私はね、奈良へ来たら必ずここに来て自分の願いの多さに驚き、そしてその一つを何にしようかと考え、その願いを整理するのよ」
 と先生は言われた。私は「一つ……一つ……たった一つかぁ」とつぶやきながら、何にしようかと悩んだ。
 ふと国際学会での短冊を思い出した。こんなときはやっぱり「世界平和」かなぁ。願いが多いからと困ったあげくの案が「世界平和」なんて、どうもすっきりしない。ああなんてちっぽけな人間なんだろう。ぶつぶつ言ってるうちに観音様の前に着いてしまった。お線香の束とロウソクがセットで100円(大きな願いごと一つになんて安い!と、いちいち反応する私……もちろん心の中で)。手馴れた様子で、先生はお線香とロウソクに火を点け、手を合わされた。
 頭の中では、まだ個人の小さな欲望(仕事がうまくいきますようにやら、近々ある検診にひっかかりませんようにやら……)と「世界平和」が戦っていた。

 国際学会では、京都という土地柄を生かし、浴衣を着て祇園を案内するといったイベントも経験した。英語もままならず通じているのか不安な会話。とはいえ、どの国の人も一生懸命コミュニケーションを円滑にしようと、おだやかににこやかに接してくれる。英語が話せない方も居られたが、その方の場合、ジェスチャーと簡単な英単語。それでも十分だった。言葉の壁を感じながらも世界の壁はそんなに高くないと感じた時間だった。そして、最後の日に感じた、多くの人の世界平和の願い。
 世界って一つ? さまざまな国の人が抱いている共通の世界平和の願いを見て、こんなにも多くの人が平和を願ってるんだ。私の周囲には、海外の危険な地域で働く人が身近におらず、日ごろ平和な環境に慣れ親しみすぎて、平和のありがたさを感じていない私。毎日の新聞記事で見るテロ、戦争の記事は、記事として読んではいたが、私の心には留まっていなかった。こうして平和に毎日を生きることができている現実に、もっと感謝しないといけないなあ。
 世界平和という言葉は、七夕の短冊と一言観音様が教えてくれた私にとって、夏の大きな収穫だった。
 さてさて、結局、私の観音様前での戦いは……世界平和が勝ちました。その反動か、後日、違う神社でたくさんの願いごとをお祈りしてしまいました。ああ、やっぱりまだまだ未熟な人間です。



ファイト企画では、
障害のある人にダイビングのチャンスをつくる企画を考えています
アシストダイバーを知る研修会を、人権啓発センターのふれあい支援事業の助成金を受けて9月20日に土佐清水市竜串で開催しました。三重県からやってきてくれた私のインストラクターや障害者ダイバーの友人の協力のもと、5年ぶりに私も潜ることができました。やはり、1本目は、あまりもの不安からか呼吸が落ち着かず、潜水までに時間がかかりましたが。実行委員、ボランティアで約50名ほどの参加者でした。交流会もあり、盛会に終えることができました。 (まゆみ)

メンバーと最近めっきり会わないけど、このファイトが送られてくると「ああ、元気に頑張っているんだ。」と安心します。楽しい話題がいっぱい詰まってますね。ありがとうございます。    (R子)

★★★声を届けていただいて、ありがとうございます。あなたの「ファイトのWA」お待ちしています。★★★




「ゆかりさん、西アフリカ、いいですよ〜。ぜったいはまります。来てください」と、ちえみちゃん。行ってみたいけど、はまるのもコワイ。わたしはトップを走る人をセカンドで応援するのが向いている。いつか、ちえみちゃんの本を出したいな、それで西アフリカを体験したことにしようかな。(ゆ)

世では夏休みを終えた気分の9月20日と21日、5年ぶりのスキューバダイビングで、私の顔と背中は真っ黒。背中は、ヒリヒリと痛いほど。やけた顔を眺めながら、過ぎ去った夏にまだ浸っていたいまゆみです。(ま)

夏の一大事を書いているうちに、すっかり秋。「みんなでFight」の活動が目に止まった?のか、10月から高知新聞のコラム・閑人調のローテーションに加わることになりました。そっちも見てね。(と)

先日、誕生日を迎えました。今年で一つ台が変わったので、いつもと違う誕生日。なんだか住む世界まで変わった気がしてます。自分はまだ若いつもりなのに、オリンピックでは同世代の人が『中年の星☆』って扱われたり。そんな惑いだらけの私。(か)




このつうしんを通じて、「ファイト」の輪を広げていきたいと思います。年会員1000円で運営費用にあてます。
「参加したい」「応援したい」というあなた、是非、加わってください。

年  会  費:1000円(「みんなでファイト!」第2期03年11月〜年5回発行予定)
申し込み方法:(1)申込書がありますので、事務局までお問い合わせ下さい。
       (2)会費は、原則、郵便振替で入金してください。
        口座番号=01600-6-42127
        名  称=ファイト企画



こちらにメールしてね (7/17以降の新アドレスです) →  E-mail edit@minaminokaze.co.jp
             「みんなでファイト!」会員に申し込みます
(よみがな)
名    前

住    所 〒
電    話
ファクス
メールアドレス
所属・勤務先など

□ 「みんなでファイト!」の送信方法が2通りあります。いずれかを選んでください。
(     )郵送で
(送り先が上記の住所と違う場合、ご記入ください。)
 送り先=
(     )メールで *ただし、HTMLメール対応に限ります。このメール通信が崩れていなければ大丈夫!
(送り先が上記のメールアドレスと違う場合、ご記入ください。)
送り先=
□ 希望などありましたら、どうぞ。
年会費1000円は、(   )現金で編集スタッフの(       )に手渡します。
          (   )郵便振替で振り込みます。


お問い合わせ
ファイト企画事務局
(株)南の風社内 担当 くにみつゆかり
〒780-8040 高知市神田東赤坂2607-72
TEL 088-834-1488 FAX 088-834-5783
E-mail edit@minaminokaze.co.jp

☆ みんなでファイト!のトップページへ